2015.05.28
60周年、おめでとうございます。

新京成8800形 8811編成
2015.06.24/薬園台〜前原
新京成電鉄では、4月11日より「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行している。1955年4月21日に初富〜松戸間が開通、現在と同じ松戸〜京成津田沼間で運行を開始してから60年となることを記念したもの。ヘッドマーク電車となったのは8800形8811編成で、新デザイン電車へのヘッドマーク掲出は8801編成の干支ヘッドマークに次いで2例目。このほか新京成では、記念乗車券の発売や、セブン-イレブン・ジャパンと協力の下で新京成オリジナルデザインのnanacoカードの発売も行なった。
ヘッドマークは、全線開通60周年記念にあたり特別に製作されたロゴをあしらったもの。全体的には現在のコーポレートカラーであるジェントルピンクを基調としているが、旧塗装のアイボリーとなっている数字の0からは、旧塗装から新塗装への過渡期であることをを表現しているようにも感じられる。
関連記事
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2015年)
あけましておめでとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より2015年の干支ヘッドマーク掲出を行っている。2009年から実施されている毎年恒例のヘッドマークで...
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場
新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行っている。新車両デザインの第一号となったのは...
新京成電鉄 新CI&新デザイン駅名標
急にどうした、新京成。それは5月末のことであったが、新京成電鉄は「『シンボルマーク』と『スローガン』が新しくなります」というプレスリリースを出した。新津田沼〜京成津田沼間のくねくね線形を...
新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク
祝、7周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転7周年を記念してヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークは8000形8510編成に掲出されているが、今回はあまり...
新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング
選挙に行こう。3月2日より、新京成N800形N818編成が千葉県知事選挙を告知するラッピング電車として走っている。広告主は千葉県選挙管理委員会であり、車体側面に広告、前面にヘッドマークの貼り付け...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...