KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2022.04.11

北総線、西白井駅と白井駅に副駅名を設定。

X83481.jpg

白井駅 駅名標
2022.3.29/**

▲白井市との協定に基づき副駅名が設定された北総線白井駅。副駅名の設定に合わせて駅名標が新調され、オジリナルのイラスト入りのものになった
X83483.jpg

西白井駅 駅名標
2022.3.29/**

▲同じく副駅名が設定された西白井駅。全国で唯一となるJRA競馬学校の所在地ということで、駅名標には競走馬のイラストが入った。駅の構内にはJRA競馬学校の常設展示スペースも開設されている

北総鉄道では、3月下旬より西白井駅と白井駅に副駅名を設定した。副駅名は、西白井が梨も騎手も育つ街、白井がときめき梨の里となっている。両駅における副駅名の設定は2021年3月に白井市と北総が締結した「白井駅・西白井駅周辺地域の活性化に関する協定」に基づくもの。協定は、同市の将来像である「ときめきとみどりあふれる快活都市」の実現に向けた重点戦略のひとつである「都市拠点がにぎわうまちづくり」を実践していくものとされ、最初の取組みとして今回の副駅名設定が行われた。

副駅名は公募により決定されたもので、梨のPRにつながるもの・都市拠点としてのにぎわいがイメージできるものという条件のもと募集が行われた。それぞれの副駅名の決定理由は次のとおりである。

  • 西白井(梨も騎手も育つ街):白井市で子ども達が梨や騎手1)のようにたくましく育ってほしい。また、市も梨の花言葉にあるように愛情にあふれ、騎手のように活力ある街に成長していきたいと願いを込めた。
  • 白井(ときめき梨の里):白井市が梨の産地であることをPRするとともに、市が目指す将来像である「ときめき」あふれるまちづくりを若い世代とともに推進していくこと。また、「ときめき」あふれる街に多くの方に訪れてほしいと願いを込めた。

副駅名の設定にあたっては、駅名標などの改修費用をクラウドファンディングで調達。副駅名をイメージしたイラスト入りの駅名標が新調された。なお、副駅名は北総線の他の駅の副駅名2)と同じく駅名標への表記にとどまるものとなり、京成線の押上(スカイツリー前)や成田空港(成田第1ターミナル)のような路線図への記載やアナウンスは行われない。

梨と言えばお隣り船橋の自称・梨の妖精のおかげで白井にとってはすっかりとお株を奪われた状態になっているが、白井市も明治以来の梨の一大生産地。なし坊という公式マスコットがいて、ナッシー号というコミュニティバスが走り、駅前には梨のモニュメントがある土地柄に相応しい副駅名になったように思う。

  • 1)西白井駅の近くに全国唯一のJRA競馬学校がある。
  • 2)北国分(堀之内貝塚)、松飛台(八柱霊園)など。

関連記事

京成線青砥駅 スカイライナー停車駅になる

青砥駅、昇格おめでとう。京成線では、2月ダイヤ改正において青砥をスカイライナー停車駅とした。同駅へのスカイライナー停車は、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月より臨時停車という格好で...

京成線青砥駅 スカイライナー停車駅になる
さようなら 京急川崎駅の「パタパタ」発車案内装置

さようなら、京急川崎駅の「パタパタ」。京急線の「パタパタ」がまもなく終わりを迎えようとしている。京急電鉄によれば、京急川崎駅で使用している同社最後の「パタパタ」発車案内装置を更新により2月中旬...

さようなら 京急川崎駅の「パタパタ」発車案内装置
京急線 こんにちは逗子・葉山行

こんにちは、逗子・葉山行(9ヶ月遅れ)。3月14日、京急電鉄では以下の6駅について駅名変更を実施した。京急によれば、大師橋、花月総持寺、京急東神奈川、逗子・葉山の4駅は沿線地域の活性化に繋げる...

京急線 こんにちは逗子・葉山行
京成線 新しくなった路線図を見る

京成線の新しくなった路線図を見てみよう。3月14日。JRをはじめとした全国一斉のダイヤ改正日となった今日は、新駅開業や路線の復活、運行系統の改変、車両の世代交代などがあり、喜びと悲しみが交錯する...

京成線 新しくなった路線図を見る
京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修

3月14日に予定されている京急線の駅名変更に伴い、京成3000形などで行先表示器の改修(ROM更新)が行われている。行先表示器の改修について、現時点で確認できている内容は以下のとおり。合わせて...

京成3000形など 「逗子・葉山」駅名変更に伴う行先表示の改修

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅