KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.04.11

京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。

X85217.jpg

柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**

▲2020年12月より映画『男はつらいよ』の特別装飾が実施されている京成金町線柴又駅。このほど2022年末にリニューアルが実施され、装飾がパワーアップした
X85196.jpg

柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**

▲踏切のこちら側に寅さん。向こう側にも寅さん

京成金町線柴又駅。映画『男はつらいよ』シリーズのロケ地にもなった柴又駅は、柴又帝釈天への最寄り駅として観光客で賑わいを見せている。そんな同駅では2020年12月より「寅さんのいる柴又」をテーマに特別装飾が行われているところだが、2022年12月下旬にそのリニューアルが実施された。

リニューアルの内容は2点。1つは、ホームの柱周りに実施している展示の更新。展示の内容が、シリーズ50作目にあたる映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』の場面写真のものに変更された。また、金町線の開業110周年を記念して、柴又駅の歴史を振り返る展示も追加されている。

2つめは、駅構内における案内サインの、特別デザインへの変更。特別装飾が始まった2020年の段階で特別デザインとなったのは駅名標だけだったが、これにのりばや出口の案内が加わることになった。特別デザインの案内サインには寅次郎のシルエットがあしらわれており、まるで寅次郎が柴又の駅を案内しているかのようだ。

X85205.jpg

柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**

▲今回のリニューアルで特別デザインとなった案内サイン
X85202.jpg

柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**

▲寅次郎に誘われて柴又の街へ

関連記事

京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場

京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。京成電鉄と江戸川区では、小岩菖蒲園の最寄り駅となる京成本線江戸川駅において「ハナショウブ」のイラストが入った特別デザインの駅名標の...

京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場
京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる

青砥に続いて新鎌ヶ谷もスカイライナー停車駅になる。京成電鉄では、2022年11月ダイヤ改正よりスカイライナーの新鎌ヶ谷停車を開始した。スカイライナー停車駅となった新鎌ヶ谷について、あれこれを...

京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる
京成線青砥駅 スカイライナー停車駅になる

青砥駅、昇格おめでとう。京成線では、2月ダイヤ改正において青砥をスカイライナー停車駅とした。同駅へのスカイライナー停車は、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月より臨時停車という格好で...

京成線青砥駅 スカイライナー停車駅になる
京成線 柴又駅で映画『男はつらいよ』特別装飾を実施

寅さんのいる柴又。葛飾区柴又といえば帝釈天とともに映画『男はつらいよ』の舞台として知られている。そんな柴又の玄関口である京成金町線柴又駅。京成電鉄では、12月下旬より同駅にて映画『男はつらいよ』...

京成線 柴又駅で映画『男はつらいよ』特別装飾を実施
京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)

京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...

京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化