2023.04.11
京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。
柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**
柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**
京成金町線柴又駅。映画『男はつらいよ』シリーズのロケ地にもなった柴又駅は、柴又帝釈天への最寄り駅として観光客で賑わいを見せている。そんな同駅では2020年12月より「寅さんのいる柴又」をテーマに特別装飾が行われているところだが、2022年12月下旬にそのリニューアルが実施された。
リニューアルの内容は2点。1つは、ホームの柱周りに実施している展示の更新。展示の内容が、シリーズ50作目にあたる映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』の場面写真のものに変更された。また、金町線の開業110周年を記念して、柴又駅の歴史を振り返る展示も追加されている。
2つめは、駅構内における案内サインの、特別デザインへの変更。特別装飾が始まった2020年の段階で特別デザインとなったのは駅名標だけだったが、これにのりばや出口の案内が加わることになった。特別デザインの案内サインには寅次郎のシルエットがあしらわれており、まるで寅次郎が柴又の駅を案内しているかのようだ。
柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**
柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2023.2.24/**
関連記事
京成線 江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入り駅名標が登場
京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。京成電鉄と江戸川区では、小岩菖蒲園の最寄り駅となる京成本線江戸川駅において「ハナショウブ」のイラストが入った特別デザインの駅名標の...
京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる
青砥に続いて新鎌ヶ谷もスカイライナー停車駅になる。京成電鉄では、2022年11月ダイヤ改正よりスカイライナーの新鎌ヶ谷停車を開始した。スカイライナー停車駅となった新鎌ヶ谷について、あれこれを...
京成線青砥駅 スカイライナー停車駅になる
青砥駅、昇格おめでとう。京成線では、2月ダイヤ改正において青砥をスカイライナー停車駅とした。同駅へのスカイライナー停車は、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年4月より臨時停車という格好で...
京成線 柴又駅で映画『男はつらいよ』特別装飾を実施
寅さんのいる柴又。葛飾区柴又といえば帝釈天とともに映画『男はつらいよ』の舞台として知られている。そんな柴又の玄関口である京成金町線柴又駅。京成電鉄では、12月下旬より同駅にて映画『男はつらいよ』...
京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...
最新記事
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...









