2021.03.14
寅さんのいる柴又。

柴又駅 駅名標
2021.3.12/**
葛飾区柴又といえば帝釈天とともに映画『男はつらいよ』の舞台として知られている。そんな柴又の玄関口である京成金町線柴又駅。京成電鉄では、12月下旬より同駅にて映画『男はつらいよ』の特別装飾の実施を開始した。
作中にもたびたび登場する柴又駅だけあって、特別装飾のテーマは「寅さんのいる柴又」。映画シーンや撮影風景、オリジナルの柴又絵地図、映画を彩る名セリフがホーム柱へのラッピングで展示されているほか、駅名標も寅次郎とさくらのシルエットが盛り込まれた特別なデザインのものに交換された。寅さんの気配が感じられるような、温かみのある装飾になっている。

柴又駅 映画『男はつらいよ』特別装飾
2021.3.12/**

柴又駅 駅名標
2021.3.12/**
12月18日には特別装飾の完成を記念したオープニングセレモニーを青木克徳葛飾区長、山田洋次監督、さくら役の倍長千恵子さん臨席のもとで実施。装飾の期間は当面の間とのこと。
関連記事
京成線 柴又駅『男はつらいよ』特別装飾をリニューアル
京成線柴又駅の『男はつらいよ』特別装飾がパワーアップ。京成金町線柴又駅。映画『男はつらいよ』シリーズのロケ地にもなった柴又駅は、柴又帝釈天への最寄り駅として観光客で賑わいを見せている。そんな同駅...
京成線 駅スタンプを集めてみた(2020年追加分)
京成線の駅スタンプを集めてみた。2019年3月より主要駅を中心に設置されている京成線の新しい駅スタンプ。その登場に合わせて「駅巡りスタンプラリー」なるミニイベントも開催されたところであるが...
京成線 京成佐倉駅が「京成"桜"駅」になる
桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月20日〜4月12日の間、佐倉市とのタイアップで「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーンを実施している。キャンペーンのタイトルになっている「桜」とは、千葉県内...
京成線 旧博物館動物園駅で「京成リアルミュージアム」開催
京成電鉄の遺構と歴史を感じるイベント。京成電鉄では、2月8日〜24日の土曜・休日、「京成リアルミュージアム」を開催した。同社が公式Webサイト上で公開している「京成ウェブミュージアム」の特別...
京成線 海神駅開業100周年記念企画を実施
地元に愛されて開業100周年。京成電鉄では、海神駅が10月25日に開業100周年を迎えることを記念して、同駅にてさまざまな企画を実施している。記念企画は、船橋市や地元の自治会、商店街などと協力...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...