2007.10.20

JR東日本 仙台車両センター ED75 757号機
2007.10.7/金谷川〜南福島
先々週の7・8日のことになるが、某氏に誘われて「東北本線開業120周年記念号」なる列車を撮ってきた。東北本線黒磯~塩竈間の開業120周年を記念する列車とのことだが、普段は通勤電車ばかり狙っている私がこういった列車を撮るということはほとんど無かったので、これはこれで何だか新鮮だった。イベントの客車列車の撮影も初めてとなったが、たまにはこういったレトロな客車列車もいいもんである。

JR東日本 仙台車両センター ED75 757号機
2007.10.8/福 島
いまや貴重になった旧型客車であるが、貴重ゆえその姿を見られる機会は限られてしまうのかというと、実はイベント列車や試運転等で引っ張りだこだったりするらしい。下手な通勤車両より働いていたりするわけだ。若い人が働くことを拒み、お年寄りが元気に動いているという今の日本における社会情勢の一端がここでも見られるということである^^ゞ

「東北本線開業120周年記念号」ヘッドマーク
2007.10.8/**

「東北本線開業120周年記念号」サボ
2007.10.8/**

福島駅 列車案内表示器
2007.10.8/福 島
最新記事
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...