2007.11.05
旧塗装の小田急7000形LSEを追う。

小田急7000形 7004編成
2007.9.20/栢山〜富水
7000形LSEの旧塗装化、4000形の登場、地下鉄直通特急の60000形MSEなどなど、数ある鉄道事業者の中でいま最もアツいんじゃないかと思われる小田急。先日の「小田急ファミリー鉄道展」は諸事情で行けなかったものの、いろいろ動きがあるとついつい様子を見に行きたくなってしまうもの^^; ・・・ってなわけで旧塗装となったLSEである。

小田急7000形 7004編成
2007.9.28/小田急相模原
このLSE、9月頭ごろ(?)より小田原方先頭車の愛称幕が故障しているらしく、回送だろうが何だろうが「特急」表示で走っているということで、これは滅多に見られるものじゃないと思い、わざわざそれを狙いに行ってみた。今はもう直っているのだろうか。できるなら「はこね」「さがみ」そして「えのしま」表示と旧塗装LSEとの組み合わせも撮れればと思っているので、しばらく小田急へ顔を出す機会が多くなりそうである。
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...