2008.02.17
3日の雪が降った日の記録、その2。今回はスカイライナーのAE100形をば。
京成AE100形 AE-148編成
2008.2.3/菅野〜八幡
京成AE100形 AE-108編成
2008.2.3/小岩〜江戸川
先日のNE'X新型車両の記事でも触れたとおり、2010年に成田高速鉄道が開業を予定しているが、やはり大本命は新型のスカイライナーである。が、新型車が登場した際に、このAE100形はどうなってしまうのかというと、新スカイライナーも8連での登場を予定していることからすると、AE100形はお役ご免という公算が大きそうな感じがする。雪中を走るAE100形もあと何回見られるだろうか。
関連記事
2008.04.26
京成AE100形 スカイライナー「成田屋号」運転
成田山では今年で開基1070周年を迎え、10年に1度の御開帳が行われるなど、平成20年は節目の年になっている。これを記念して成田山と縁の深い市川團十郎丈・海老蔵丈が参拝、これに合わせて...
2008.03.19
大雪の京成線@2008年2月 4 - 雪中のKEIKYU BLUE SKY TRAIN
雪の中を行くKEIKYU BLUE SKY TRAIN。大雪となった2月3日は3000形ばかりが多く目についてげんなりしていたのだが、土休日の京急車では唯一佐倉まで乗入れる79Hに606編成...
2008.02.19
大雪の京成線@2008年2月 3 - 雪晴れを行く3300形
大雪が降った3日の翌4日は前日の荒天を忘れさせるような晴天、気持ちの良い雪晴れと相成った。雪晴れにおいては、雪が天然のレフ板になってくれるおかげで、車体や足回りに満遍なく光が回ってくれるため...
2008.02.14
大雪の京成線@2008年2月 1 - 雪まみれの京成電車
遅ればせながら、2月3日は大雪における京成線の様子をば。昨年は暖冬だったということもあり、まとまった雪が降らなかったので、2年振りの大雪となった。この日は日曜日ということもあって、撮影に出かけた...
2007.08.04
京成AE100形「ありがとう1億人」ヘッドマーク
というわけで、スカイライナーに掲出されている「ありがとう1億人」ロゴ。撮ってきたので早速アップ。1億人を達成したスカイライナーの当該編成のAE-138編成を初めとして、他の編成にも順次ステッカー...
最新記事
2025.11.24
京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転
赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...









