KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成3500形 スカート無し3501号車

2002.05.05

何かが足りない3500形。

C00761.jpg

京成3500形 3501号車
2002.5.5/八千代台

▲スカートを撤去した状態で運用に入る3501号車

京成3500形の3501号車がスカートを取り外した状態で運用に入っている。同車は4月3日にうすい〜佐倉間で発生したトラックとの衝突事故の当該車両であり、前面に損傷を受けていた。スカートがない状態から察するに、とりあえず応急処置をした上での運用復帰と見られ、先頭車として使用できないことから、今のところ成田方に2両を連結した6両編成の中間車として走っている。

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

2009.05.24

まだまだ頑張る京成3500形

AE形の登場で新型車両ばかりに目が行ってしまうが、古い車両にも目を向けてみよう。5月に入って、3500形の非更新車が相次いで工場検査を行った。上の3596編成が全般検査、下の3588編成が重要...

まだまだ頑張る京成3500形

2008.11.08

京成3500形 臨時「都営フェスタ号」

こんなに天気が悪いのに、風景気味に写真を撮ろうってアホはどこのどいつだぁ~い? ・・・アタシだよッ! (やや古いネタで恐縮) ってなわけで、「都営フェスタ'08 in 浅草線」の開催に合わせて...

京成3500形 臨時「都営フェスタ号」

2008.06.24

京成3500形 葛飾観光PRラッピング電車

葛飾区のイベント広告を、3596編成にペタペタベタベタ・・・ 6月の頭ごろから、3500形3596編成に葛飾観光PRの広告を貼り付けたラッピング電車が走っている。個人的にはこういった広告電車って...

京成3500形 葛飾観光PRラッピング電車

2008.04.20

京成3500形 6両編成が久々に登場

3月31日の記事でも触れたが、3300形の4両編成化に伴って、3500形の6両編成が登場している。現在運用されている編成は以下の通り。3300形の6両編成6本が4両編成となったが、3000形を...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 6両編成が久々に登場

2003.11.08

京成3500形 初のオールシングルパンタ8連

編成組み換えが可能な3500更新車に、11月1日よりオールシングルパンタの8連がお目見えしている。今回組成された編成は以下のとおり。今回組成された8連は3540編成を上野方...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 初のオールシングルパンタ8連

最新記事

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更