まだまだ頑張る京成3500形
2009.05.24
AE形の登場で新型車両ばかりに目が行ってしまうが、古い車両にも目を向けてみよう。

京成3500形 3596編成
2009.5.12/宗吾車両基地

京成3500形 3588編成
2009.5.22/大佐倉〜酒々井
5月に入って、3500形の非更新車が相次いで工場検査を行った。上の3596編成が全般検査、下の3588編成が重要部検査を実施した。既に編成単位で廃車が出ている3500形の非更新車だが、今は成田新高速鉄道のほうの車両新造で手一杯、古い車両を置換える余裕などないため、3500形の非更新車あるいは3300形の活躍がしばらく見られそうである。
余談ながら、京成公式Webサイトにおけるスカイライナー第一編成完成報告のプレスリリースで見切れていたのは、下の画像の3588編成である。ありゃ何とかならなかったんかいな・・・。
関連記事
2013.04.11
まだまだまだまだ頑張る京成3500形
年度末で車両の引退が相次いだが、一方で生き延びる車両もいる。4連4本が在籍する京成3500形未更新車だが、2012年度にて目出度く全ての編成が検査を通っている。2012年8月1日に試運転を...
2008.11.08
京成3500形 臨時「都営フェスタ号」
こんなに天気が悪いのに、風景気味に写真を撮ろうってアホはどこのどいつだぁ~い? ・・・アタシだよッ! (やや古いネタで恐縮) ってなわけで、「都営フェスタ'08 in 浅草線」の開催に合わせて...
2008.06.24
京成3500形 葛飾観光PRラッピング電車
葛飾区のイベント広告を、3596編成にペタペタベタベタ・・・ 6月の頭ごろから、3500形3596編成に葛飾観光PRの広告を貼り付けたラッピング電車が走っている。個人的にはこういった広告電車って...
2008.04.20
京成3500形 6両編成が久々に登場
3月31日の記事でも触れたが、3300形の4両編成化に伴って、3500形の6両編成が登場している。現在運用されている編成は以下の通り。3300形の6両編成6本が4両編成となったが、3000形を...
- 京成
- タグはありません
2007.09.27
京成3500形「柴又宵まつり」ヘッドマーク
3500形の3544編成が「柴又宵まつり」をPRするヘッドマークというか...ステッカーを貼り付けて走っている。「柴又宵まつり」は、9月末に柴又で開催されるイベントだそうだが、京成においてこの...
最新記事
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...