北総7500形登場!
2006.02.02
北総7500形が登場!

北総7500形 7501編成
2006.2.1/京急川崎

北総7500形 7501編成
2006.2.1/高 砂
いやはや、久々に大物ネタを追っかけてしまいました^^ゞ 長い間、東急車輛というベールに包まれていた北総7500形だが、ついに昨日1日の午前中に出場、そして自力で印旛車両基地まで回送された。ここではこの車両の特徴を簡単に探ってみようと思う。
北総の純粋なる新型車両としては15年振りとなる7500形は、京成グループ標準車両の第3弾というカタチとなった。新形式車両であるにもかかわらず自力で回送されたのは、見た目だけでなく仕様が京成3000形・・・とりわけ3000形4次車と同一だからかと思われる。 3000形4次車の8連バージョンとみてもよさそうだ。
さて、7500形の特徴を挙げるとすれば、3000形との違いを探すことになるが、色が違うことぐらいしか見当たらない。側面及び前面のラインカラーは2色の濃淡のブルーを配していて、これが北総車である証となっている。車番は3000形と同一箇所・同一方法で表示。室内も京成同様の紫のシート柄を採用しており、3000形と同一か。また、先頭車両に新京成で用いられているSR無線の台座も付いているが、これは将来新京成へ乗り入れる準備・・・ではなく、3000形4次車と同仕様ということが要因と思われる。
特筆するのは2点。まずは「HOK'SO」ロゴ。新登場となるこのロゴは、車体の前面及び側面に貼られている。貼り付け位置は、前面は貫通扉、側面は先頭車両が乗務員室直後、中間車両が真ん中のドアの戸袋部分である。その関係上、親会社の「K'SEI」ロゴの位置が、3000形と少し異なっている。
2点目は、先頭車両の側面、ドア間のラインカラーによく分からないデザインを施して、変化をつけてきた。公式に発表されていないから"よくわからないデザイン"としか言えないが、私には「飛行機」に見える。北総線は近い将来空港アクセスを担う路線になるし、それをよりアピールするために車両デザインに「飛行機」を取り入れてみた、といったところだろうか。羽田空港にも入線する車両であるから、両方向先頭車の「飛行機」は丁度いいかもしれない。
関連記事
2009.12.09
北総7500形 初の重検出場
北総7500形、登場から早くも4年が経過。12月9日、宗吾工場に入場していた北総7500形7501編成が同所を出場し、試運転を実施した。登場から早3年半、7500形にとっては初めての重要部検査で...
2009.03.26
2009年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
今年も春がやってきた。今年も23日より「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総線開業30周年ということで、30の文字が大きく入れられているのが特徴となっている。今年の掲出対象...
2008.03.29
2008年「ほくそう春まつり」ヘッドマーク
今年も春がやってきた。四直が好きな人はこれを見て「春が来た」と思うのである(たぶん)。ってなわけで、「ほくそう春まつり」ヘッドマークである。掲出は3月14日から29日までであった。今年の...
2006.02.21
北総7500形 デビュー
祝・北総7500形、営業運転開始。2月20日、予定通り北総7500形が営業運転を開始した。33N運行に入り、印旛車両基地からの回送出庫の後、732Nレ特急西馬込行に充当。いきなり北総車唯一の特急...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...