KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.03.07

4両編成となった京成3200形3276編成をやっと捕らえることができた。

N00480.jpg

京成3200形 3276編成
2006.3.2/町屋〜千住大橋

▲4両編成となった3276編成

この日はモニ20形が走るということで撮影に出かけたのだが、その合間に前々から撮影しておきたかった3276編成が来てくれた。京成で車番順じゃない4連は珍しいのかも。今年度日本車両製造分の3000形も動き出しているということなので、これから3月末に向けて車両の動きが少し活発になりそうだ。廃車等でこれから動きが流動的になるだろう3200形、画像の3276編成を早めにおさえられたのはよかった。

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

2007.01.28

「特急開運号」リバイバル運転!

伝説の特急「開運号」が復活! 「特急開運号」リバイバル運転、というわけで34年振りに運転された「開運」号、午前と午後とで回送も含めて2往復運転された。来春に引退が予定している3200形の事実上の...

「特急開運号」リバイバル運転!

2007.01.17

ツートン3298編成 営業運転開始

リバイバルカラーの3298編成、営業運転開始。ツートンカラーとなった3298編成だが、プレスリリースにあったとおり今日17日に営業運転ということで早速撮ってきた。初日の今日は宗吾出庫の63運行で...

ツートン3298編成 営業運転開始

2007.01.16

復活!「開運」号

リバイバルカラーとなっている3298編成の運転開始を翌日に控え、何か動きがあるかなと思って宗吾車両基地に足を運んだところ、いました! ツートンカラーとなった3298編成が! いやはや、ツートン...

復活!「開運」号

2007.01.12

3298編成動向

現在、京成で唯一の片扉車3200形3298編成は、28日のリバイバル「開運」号に向けて塗装変更の真っ最中かと思われるが、それと引き換えに現行塗装の3298編成は見納めということとなってしまった...

  • 京成
  • タグはありません
3298編成動向

2007.01.09

惜別、3276編成・3280編成

7260形のための3300形4連×2本の代替として登場したと思われる3200形の4連も、3000形の増備によって2006年末に消滅となった。この4連は京成では珍しく、車番順でないことが特徴だった...

惜別、3276編成・3280編成

最新記事

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更