KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2006.03.07

4両編成となった京成3200形3276編成をやっと捕らえることができた。

N00480.jpg

京成3200形 3276編成
2006.3.2/町屋〜千住大橋

▲4両編成となった3276編成

この日はモニ20形が走るということで撮影に出かけたのだが、その合間に前々から撮影しておきたかった3276編成が来てくれた。京成で車番順じゃない4連は珍しいのかも。今年度日本車両製造分の3000形も動き出しているということなので、これから3月末に向けて車両の動きが少し活発になりそうだ。廃車等でこれから動きが流動的になるだろう3200形、画像の3276編成を早めにおさえられたのはよかった。

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

2007.01.28

「特急開運号」リバイバル運転!

伝説の特急「開運号」が復活! 「特急開運号」リバイバル運転、というわけで34年振りに運転された「開運」号、午前と午後とで回送も含めて2往復運転された。来春に引退が予定している3200形の事実上の...

「特急開運号」リバイバル運転!

2007.01.17

ツートン3298編成 営業運転開始

リバイバルカラーの3298編成、営業運転開始。ツートンカラーとなった3298編成だが、プレスリリースにあったとおり今日17日に営業運転ということで早速撮ってきた。初日の今日は宗吾出庫の63運行で...

ツートン3298編成 営業運転開始

2007.01.16

復活!「開運」号

リバイバルカラーとなっている3298編成の運転開始を翌日に控え、何か動きがあるかなと思って宗吾車両基地に足を運んだところ、いました! ツートンカラーとなった3298編成が! いやはや、ツートン...

復活!「開運」号

2007.01.12

3298編成動向

現在、京成で唯一の片扉車3200形3298編成は、28日のリバイバル「開運」号に向けて塗装変更の真っ最中かと思われるが、それと引き換えに現行塗装の3298編成は見納めということとなってしまった...

  • 京成
  • タグはありません
3298編成動向

2007.01.09

惜別、3276編成・3280編成

7260形のための3300形4連×2本の代替として登場したと思われる3200形の4連も、3000形の増備によって2006年末に消滅となった。この4連は京成では珍しく、車番順でないことが特徴だった...

惜別、3276編成・3280編成

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化