東洋バス岩戸線休止・・・
2006.09.16
勝田台駅北口と印旛村の岩戸地区を結ぶ「岩戸線」が、今月をもって運行を休止する。元々採算の取れていないこの路線は、関係自治体が補助金を出すことで運行を維持するということだったが、その補助も今月で終了し、運行を休止するという運びとなった。
岩戸は東洋バスの創立に深く関係している地区とのことだが、その地区から撤退することとなった。

東洋バス 2706号車
2006.3.13/勝田台駅北口

東洋バス 岩戸バス停
2006.9.25/**

東洋バス 岩戸バス停
2006.9.25/**
代替として、もえぎ野線の一部を「阿宗橋」(「阿蘇橋」を八千代市側に移転・改称)まで延長運転するとしているが、これは1日4往復・平日のみである。
使用車両、系統番号などがすごく気になるが、これらは追々調査してみたいと思う。
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
2009.01.23
東洋バス路線一覧 2008年12月1日現在 +路線図
昨年の2月に「東洋バス 路線一覧070201」と題した記事を掲載したが、その後2月と11月に路線新設よ経路変更を含めたダイヤ改正が実施されたため、今回は改訂版として「東洋バス路線一覧...
- 東洋バス
- タグはありません
2007.02.08
東洋バス 路線一覧070201
昨年は岩戸線が運休したり、八千代医療センター線が開業したりと、おそらく近年では最も動きのあった年だったかと思われる東洋バス。昨年の9月の記事で系統一覧を書いてみたが、それも古くなってきたという...
- 東洋バス
- タグはありません
2006.12.30
東洋バス 12月8日ダイヤ改正
京成線に「快特」が登場する2日前、私の地元を走る東洋バスがダイヤ改正を実施している。東京女子医大の八千代医療センターが開院するのに伴って、医療センターへのアクセスとして東洋バスが乗り入れることに...
2006.09.17
東洋バス 系統番号の全て!
近年、東洋バスではLED方式の行先表示機を備えたバスを導入しており、それに伴って昨年ぐらいから系統番号を表示するようになった。この系統番号、一般への案内は特に無かったため、全容がいまいち不明で...
- 東洋バス
- タグはありません
2006.06.01
東洋バス バス停改称
今日は6月1日、京成線でダイヤ修正が行われたが、東洋バスでも変わったところがある。いくつかのバス停が改称されたのだ。改称されたバス停は以下の通りである。ざっと見てみると、○○入口という名称を...
- 東洋バス
- タグはありません
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...