KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2007.12.08

愛知高速交通「リニモ」に乗る。

N02201.jpg

写真

▲3両編成で無人運転を行うLinimo

パノラマカーを堪能しようと名古屋に行ったわけだが、古いものだけでなく、新しいものにも触れなければならんっ!ということで、リニモに乗ってみることにした。愛知万博開催に伴って開業、万博輸送は人でごった返していたが、この時訪れたのがお盆の時期の平日早朝ということもあって、ほとんど誰も乗っていなかった。貸切状態の車内は、あれこれ観察するには都合がよい。ウシシ。

071208_02.jpg

写真

▲駅はゆりかもめなどの新交通でよく見られるような感じ

リニアモーターで動く交通と言えば、最近流行りのミニ地下鉄がそうだが、これらが従来の鉄軌道であるのに対して、リニモは磁力で浮く。浮いているが、フワフワした感じは一切無く、当然と言えば当然だがかなり安定していた。乗り心地も実に良く、スーッと滑っているようである。

さて、このリニモ、どうも万博のアトラクションの一部という印象があったためか、のんびり走るもんだと勝手に決め付けていたが、実際に乗ってみると速いのなんの! アップダウンの激しい軌道をかっ飛ばす様はまるでジェットコースターのよう^^ゞ また、正式名称が東部丘陵線ということもあり、高いところを走るために眺望の良さはなかなかスバラシイ。乗るならやはり一番前がオススメである。

071208_03.jpg

写真

▲Linimoから名古屋の街を一望できる

関連記事

2008.04.30

パノラマカー三昧な名古屋 6 - P6の本線運用!

さて、引き続き7000系P6の話題。前回のパノラマカーの記事以後の報道によると、来たる6月28日のダイヤ改正で12両(4連3本)まで減らす計画とのこと。現在42両が在籍しているパノラマカーだが...

  • 名鉄
  • タグはありません
パノラマカー三昧な名古屋 6 - P6の本線運用!

2008.04.04

パノラマカー三昧な名古屋 5 - 余命幾許も無いP6

いつぞやから続いていた名鉄パノラマカー追っかけシリーズの続きをば。こんなに引っ張るつもりは無かったのだが、3月に何度か名古屋に行く機会があったので、その際に撮った写真も一緒にいよいよ走行写真を...

  • 名鉄
  • タグはありません
パノラマカー三昧な名古屋 5 - 余命幾許も無いP6

2007.12.28

パノラマカー三昧な名古屋 4 - 乗車してみる

さて、いよいよパノラマカーに乗ってみようかと思う。小さい頃、図鑑で見て憧れた車両が目の前にいるのだから、そりゃあドキドキワクワクである。画像を見てもらうとおり、前面の眺望はガラス1枚を挟むだけ...

  • 名鉄
  • タグはありません
パノラマカー三昧な名古屋 4 - 乗車してみる

2007.12.01

パノラマカー三昧な名古屋 2 - 瀬戸線6750系

名鉄瀬戸線といえば・・・? 瀬戸線と言えば、釣掛駆動車が現役バリバリで走っており、東武5050系が引退した今、大手私鉄ではめでたく最後の釣掛電車となったのが写真の6750系だ。何の予備知識も....

  • 名鉄
  • タグはありません
パノラマカー三昧な名古屋 2 - 瀬戸線6750系

2007.09.23

パノラマカー三昧な名古屋 1 - 瀬戸線6000系

↑↑のトップ画像にでかでかとパノラマカーを載っけたことからも察していただいていると思うだが^^ゞ、昨年の夏から度々名古屋を訪問、名古屋の交通、とりわけ名鉄に触れてきた。名鉄と言えば「パノラマカー...

  • 名鉄
  • タグはありません
パノラマカー三昧な名古屋 1 - 瀬戸線6000系

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化