「成田エクスプレス」用新型車両 E259系
2008.02.07
JR東日本によると、2009年秋より特急「成田エクスプレス」を新型車両E259系に置き換えるそうな。2009年と言えば、2010年の成田高速鉄道が開通を翌年に控えた年であり・・・やはりJRとしてもこの成田新線の開通を意識せざるを得ないということだろうか。いずれにせよ何かしらのてこ入れは行うだろうとは予測していたが、新型車両をぶち込んでくるとは思わなんだ。E259系は新型スカイライナーのライバルになるわけだが、速さで負けていても、新宿や池袋または横浜に直結する利便性で勝負ということになりそう。JR東日本、早くもやる気満々である。

JR東日本253系 横クラNe-04編成
2008.1.26/四街道〜物井
ところで、ネット上においてE259系はJR北海道の789系に似てるという意見が散見されるが、運転台の窓回りや車体断面等々E653系に似ており、JR東日本発足以降の特急車両の流れを汲んでいるってな感じ。デザイン担当は現行の「成田エクスプレス」を担当し、またE653系も担当しているGKインダストリアルデザインと思われる。現行の253系が登場時に鮮烈な赤を纏って強烈な印象を与えたに対して、E259系は目新しさが無いのがやや残念か。プレスリリースの車両イメージはややラフなものであったが、実車がどんなものに仕上がるか楽しみである。
というわけで、「成田エクスプレス」に新車が登場するわけだが、大本命の新型スカイライナーのデザインもそろそろ気になってくるころである。

JR東日本253系 横クラNe-201編成
2007.6.8/物井〜佐倉
関連記事
2008.07.08
EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る その2
少し遡って6月20日のハナシになってしまうが、JR東日本の「ロクイチ」ことEF58 61の回送が実施されるということで撮影に行ってきた。個人的にはちょうど一年前にも撮影の機会があった「ロクイチ」...
2008.01.26
D51牽引「SL南房総号」運転
南房総をD51が行く。昨年の「ちばDC」に引き続いて、今年も房総半島にSLがやってきた。1月25~27日、3日間限りの「SL南房総号」ということで、遠路はるばる房総の先っちょの方まで足を伸ばして...
2007.08.11
JR東日本E655系 成田線で試運転を実施
新型車両E655系、成田線に現わる。今注目度が(多分)非常に高いハイグレード車両、E655系が近所を走るというんで撮ってきた。私にしては珍しく形式写真なんかも撮ってきたので、E655系がじっくり...
2007.06.29
EF58 61"ロクイチ"の単機回送を撮る
撮りたいと思っていたものが実現してウレシイ。前々からEF58 61の単機を撮りたいと思っていたのだが、やっとこさ実現した。29日、EF58 61が田端での検査を終えて、単9950レにおいて単独で...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...