2008.03.24
かねてより噂のあった新京成8000形のVVVF化改造、その第一弾となった8510編成が出場した。現在試運転を繰り返しているのでその様子をば。既にネット上にはいくつか動画レポがアップされているが、さすがに画像じゃ音が伝わらないので、何番煎じになるのか知らんがここでも動画でお送りいたしましょう。しかし、VVVF独特の磁励音を発しながら発車するたぬきは違和感あるのぅ・・・。
【※動画準備中】
▲VVVFたぬきとなった8510編成
【※動画準備中】
▲爆音コンプレッサーはそのままの様子
VVVFは三菱製の模様で、新京成としては初めて8800形以来付き合いのある同社製のIGBT-VVVFが採用されている。大掛かりな更新は足回りだけに留まっており、車体は最近の出場車で見られるドアのラインレス化を除いて変化は見られない。また、IR無線及び運番表示装置等の京成乗入れ対応機器類が外されており、営業運転が開始されてもしばらくは線内限定で運用されそうな雰囲気も見せている。
当然、VVVF化は一編成だけに留まらず、数年に渡って何編成かを更新してゆく・・・といった感じになろう。
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...