KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

静岡鉄道 2008年夏 2 - おかげさまで100周年

2008.10.02

9月の中旬に訪れた静岡鉄道、新静岡と新清水を結ぶ静岡清水線が開業してから今年で100周年。そこらへんの大手私鉄より歴史があるのだ。今回の静岡訪問、これを記念したヘッドマーク電車を記録するのが一番の目的だったりして。

N11858.jpg

静岡鉄道1000形 1007編成
2008.9.10/県立美術館前〜草薙

▲静岡清水線100周年を記念したヘッドマークを掲出した1007編成

このヘッドマーク、静岡清水線沿線のデザイン系専門学校の学生さんがデザインしたものだそうで、広告ラッピング電車となっていない1003、1007、1009、1011の各編成でヘッドマークを掲出している姿を見ることができた。

備忘録として9月10日現在の1000形各編成の状況を記しておくが、在籍車両半数以上の7編成もがラッピング電車になっていた。戸袋部広告貼付車を含めると、いつのまにか"すっぴん"状態の編成がいなくなってしまっている。特に今回はヘッドマーク掲出車もいたので、入場中の1006編成を除くと広告も何もないどノーマルの状態の編成を見ることができなかった。地方私鉄のオリジナル車両だからこそ写欲が湧くってもんだが、広告だらけの姿は・・・うーむって感じである。

メモ - 2008年9月10日現在の車両状況
1001編成:「Coca-Cola zero」ラッピング
1002編成:「午後の紅茶」ラッピング
1003編成:「静岡清水線100周年」ヘッドマーク
1004編成:「Coca-Cola」ラッピング
1005編成:「しずてつカードLuLuCa」ラッピング(II)
1006編成:入場中
1007編成:「静岡清水線100周年」ヘッドマーク
1008編成:「劇団四季『美女と野獣』」ラッピング
1009編成:「静岡清水線100周年」ヘッドマーク
1010編成:「しずてつカードLuLuCa」ラッピング
1011編成:「静岡清水線100周年」ヘッドマーク
1012編成:「静銀joyca」ラッピング

関連記事

2010.03.17

静岡鉄道 2010年春 2 - リバイバル1007編成

久々となった静岡鉄道撮影行、もちろんゴツいスカートが目当てじゃございません。今回の撮影行の真の目的は、前面のカラーフィルムを剥がして走っているリバイバル編成。車両は検査入場間近となっている...

静岡鉄道 2010年春 2 - リバイバル1007編成

2010.03.12

静岡鉄道 2010年春 1 - 進むスカート設置

静岡にはしょっちゅう行っているのだが、気がつけば1年半ぶりの静岡鉄道撮影行。スカート設置は、2008年9月頃よりi-ATS対応車を対象に順次実施されており、概ね1年に3編成ずつの実施で、現在は...

静岡鉄道 2010年春 1 - 進むスカート設置

2008.09.16

静岡鉄道 2008年夏 - 増殖するラッピング車

18きっぷが1回分余っていたこともあって、18きっぷ有効期限最終日の10日に久々にJR東海エリアに足を伸ばしてみた。かといって、JR東海の列車の画像をアップするわけでもなく、ここではやはり...

静岡鉄道 2008年夏 - 増殖するラッピング車

2007.10.27

静岡鉄道 2007年秋

静岡まで行ったなら・・・やはり静岡鉄道である。静岡鉄道・・・静鉄は以前にも挙げたが、なんと言っても広告ラッピング車両のデザインセンスが良いのである。ここ1年で、ラッピング車が2編成増えたが、その...

静岡鉄道 2007年秋

2006.09.06

静岡鉄道 2006年夏

今年の夏も静岡へ行く機会がたびたびあったので、静岡鉄道を撮ってきた。コルゲートのあるステンレス車両にも関わらず、車体全体をラッピングしてしまうとはスゴイ。個人的には、広告のラッピングは...

静岡鉄道 2006年夏

最新記事

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)