KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.31

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。

D41010.jpg

京成3600形 3668編成
2023.2.24/京成高砂〜柴又

▲京成線で2022年11月に始まったワンマン運転もまもなく3年が経過しようとしている。専用の方向幕を表示して走る列車もすっかり日常風景だ

京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えようとしている。ワンマン運転を実施するにあたっては、3500形の4両編成と3600形3668編成に対してワンマン運転対応改造を行ったほか、専用の方向幕・種別幕を作成し、ワンマン列車の運転時に使っている。

ワンマン列車専用の方向幕は2022年11月のワンマン運転開始より少し遅れて12月下旬に登場したものだが、2025年夏ごろよりこの方向幕に変化が生じている。

D76458.jpg

京成3600形 行先表示「ワンマン普通京成高砂〜京成金町」
2025.10.28/**

▲2025年夏ごろに登場した新しい方向幕
X85186.jpg

京成3600形 行先表示「ワンマン普通京成高砂〜京成金町」
2023.2.24/**

▲従前の方向幕(再掲)

従前の方向幕と見比べてみよう。まず、種別幕について従前のものが「ワンマン/普通」表示に「(飛)快速」が透けているのに対し、新しいものはそれが解消されている。また、行先幕では「京成高砂⇔京成金町」を表示した際に右側に見えていた不自然な白地の部分が消えている。すなわち、ワンマン運転で使用する「ワンマン/普通」と「京成高砂⇔京成金町」のコマを収録した方向幕が新調された模様だ。

ワンマン運転専用のコマが入った方向幕が正式な版として作成されるのは初めてのこと。これまで表示していた「ワンマン/普通」と「京成高砂⇔京成金町」のコマが入った方向幕は、以前の記事でもお伝えしたように、既存の幕にシールを貼って対応したものだった。「(飛)快速」が透けていたのはこのためである。しかし、時間が経つにつれてこの部分が劣化。新しいものへの交換に至ったものと思われる。

面白いのは、「ワンマン/普通」と「京成高砂⇔京成金町」の2コマについて、シールで対応した内容が全くそのまま新しい方向幕に反映されていることである。京成の方向幕の特徴である丸ゴシック体の文字は「ナール」という書体だが、この2コマに限ってはシール作成時に使用した別のフォントとなっており、それも含めて新方向幕に収録されることとなった。

関連記事

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.02.10

京成線 4両編成の現況(2025年)

京成線の4両編成の今。京成線にわずかに残る4両編成。弊サイトでは2020年12月にもその運用状況をレポートしたところだが、2022年11月ダイヤ改正におけるワンマン運転開始や新型車両3200形の...

京成線 4両編成の現況(2025年)

2024.12.26

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

2023.02.28

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場

京成3500形と3600形でワンマン運転用の方向幕が登場。京成線で2022年11月ダイヤ改正から実施が始まった閑散区間でのワンマン運転。ワンマン運転を行う列車においては車両前面の貫通扉にワンマン...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕が登場

2022.12.23

京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる

京成線と芝山鉄道線でワンマン運転が始まる。京成電鉄と芝山鉄道では、11月26日ダイヤ改正より両社で初となるワンマン運転を開始した。ワンマン運転を行うのは金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で...

京成線・芝山鉄道線 ワンマン運転始まる

最新記事

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

2025.10.08

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫

東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...

東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫