KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

京王線 国領駅付近の不発弾処理に伴うダイヤ変更

2008.05.18

不発弾処理に伴う京王線のダイヤ変更の様子を見てきたので、記しておく。

N09786.jpg

京王6000系 6715編成
2008.5.18/明大前〜下高井戸

▲新宿〜つつじヶ丘間の折返し運転を実施
N09793.jpg

京王6000系 6734+6436編成
2008.5.18/笹 塚

▲都営新宿線直通の急行は笹塚止で運転

5月18日、京王線国領駅付近で発見された不発弾の処理作業実施に伴って、つつじヶ丘~調布間の運転が一時的に休止された。この間、京王線では運休区間を除いた区間において折り返し運転を実施した。各線区の運転の概要は以下の通り。

京王線

つつじヶ丘~調布間が運休となることから、新宿~つつじヶ丘間・調布~京王八王子間でそれぞれ折り返し運転が実施された。折り返し運転は各停のみとされ、新宿~つつじヶ丘間が5・6分おき、調布~京王八王子間が10分おきで運転された。

相模原線

調布~橋本間で各停のみの折り返し運転が実施された。都営車3本、京王車4本の計7本で運用されていた模様。

高尾線

北野~高尾山口間で各停のみの折り返し運転が実施された。

都営新宿線・京王新線

橋本行の急行を笹塚止とし、本八幡~新宿間の急行運転は通常通り実施された。その他、865Kが急行桜上水行として運転されている。

京王では15時ごろまでの運休も見込んでいたが、不発弾の処理作業は12時30分ごろに無事終了、それ以後は順次通常の運転に戻された。

関連記事

2009.07.25

京王6000系 都営新宿線を快走 - 急行篇

今回も京王6000系の走行音をば。今回は急行篇なり。まずは、大江戸線全線開通時に急行停車駅となった森下から浅草線乗換駅の馬喰横山をば。安全のため、通過駅でも速度制限がかかっているのが特徴で...

京王6000系 都営新宿線を快走 - 急行篇

2009.07.10

京王6000系 都営新宿線を快走

都営新宿線から運用撤退した京王6000系。今回は音ネタ(走行音)をアップ。で、いきなり地上区間。都営新宿線は線形がいいので、地下区間でもキビキビと走ってくれるところが多いが、地上区間はハナシが別...

京王6000系 都営新宿線を快走

2009.06.20

京王6000系 都営新宿線直通から撤退す

この会社は車両置換えのペースが尋常じゃない・・・。京王では2010年度の全車両VVVFインバータ化を目指して車両の更新が進められているが、この一環で1980年から新宿線への直通運転を担ってきた...

京王6000系 都営新宿線直通から撤退す

2009.02.23

新宿線からの急行高尾山口行

7日の記事で触れた、新宿線からの急行高尾山口行である。京王珍列車研究??? 新宿線からの京王線直通列車は、笹塚(一部つつじヶ丘)までの各停と相模原線直通の急行系列車で構成されているが、その例外な...

新宿線からの急行高尾山口行

2009.02.07

京王6000系 臨時急行「高尾山冬そば号」

2月7日、都営新宿線大島~高尾山口間で臨時急行「高尾山冬そば号」が運転された。「冬そば号」自体は毎年恒例となっている列車だが、今年は6000系で運転されたことが特筆されよう。高尾山の冬そば...

京王6000系 臨時急行「高尾山冬そば号」

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了