2011.05.23
以前、「京成3050形 京成本線を走る」という記事を掲載したが、それとは逆の現象である。

京成3700形 3738編成
2011.5.18/立石〜青砥

京成3700形 3738編成
2011.5.19/四ツ木
3738編成が原因は不明ながら5月17日より3日間、通常は3050形が充当されるアクセス運用に入った。17日には震災臨時ダイヤにより一部に本線を走る列車があるものの3050形の運用とされている09K→A15→93と夕方〜夜間の73Kに充当、翌18日は07Kに、翌々19日は01K、といった具合に数日間にわたり代走状態が続いた。
3700形のSA運用代走は度々発生しているが、代走は6次車以降の編成で行なわれることが多く、今回のように1次車〜5次車の編成によるものは数例に留まっている。特に数日間続けての代走は初めてとなった。アクセス運用の代走の実績を見てみると、3000形>3700形(6次車以降)>3700形(1次車〜5次車)というヒエラルキーがあるように感じ、3700形(1次車〜5次車)に至っては何らかの問題があって代走を意図的に避けているのかもしれないとまで推測が及んでいたのだが、今回の代走によって3700形(1次車〜5次車)でもアクセス運用をしっかりこなせるということが証明され、前述のような推測は杞憂に終わったのであった。

京成3700形 3738編成
2011.5.19/東松戸
◆ ◆ ◆
ちなみに、この3738編成と入れ替わるようにして3053編成が17〜19日の3日間、一般の運用に入った。もしかしたら代走の原因は3053編成にあるのかもしれないが、いずれにせよ、東日本大震災が起きてからというものアクセス関連の運用がやや荒れ気味となっている。震災臨時ダイヤでは、前述のように3050形が本線の特急列車に定期的に充当される事態となっており、震災前ではおよそ予測できなかったようなことが現実となっている。
これは趣味者の非常に悪い癖なのだが、所定の編成が所定の運用外に入ろうならばやはり気になってしまうもの。ここ最近、3050形の動きやSA運用について気になってしまい、どうも落ち着かないわけである。そういう意味でも、1日でも早く震災前の日常に戻ってほしいと願うものである。
関連記事
京成3050形 京成本線を走る その4
12月10日から13日にかけて、3050形が京成本線の運用に入った。12月10日に3052編成が、追って12月11日に3053編成が09Kから宗吾に入庫せずにそのままA15に流れており、京成本線...
京成3050形 京成本線を走る その2
東日本大震災後の運行記録 4に関連して、京成本線の運用に入る3050形の話題を取り上げる。5月9日から実施された震災臨時ダイヤNo.3では、アクセス運用から一般運用に繋がるかたちで3050形が...
京成3700形 成田スカイアクセス線を走る その2
京成3700形のアクセス運用、その2。3798編成が6月8日より2日間、アクセス運用に入った。8日に05Kで宗吾を出庫し、翌9日の11K(午前中の高砂入庫まで)に充当している。3700形(1次車...
京成3050形 京成本線を走る
4月11日の夕方、および12日の朝方に発生した大きな地震により、京成線のダイヤは大幅に乱れた。この影響で車両運用にも乱れが生じており、15日まで3050形の本線における営業運転が見られた。過去...
3700形VVVF制御ソフト更新車 走行音
来年7月に開業を予定している成田新高速線内の高速走行対応で、VVVFのソフトが改修されたっぽい3700形3758編成の走行音を録音することができたのでアップしてみる。制御ソフトが改修されたことで...
最新記事
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...