2011.11.09
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台で。押上線と都営浅草線をAE100形・・・ある意味でこちらが本チャン・・・?!

京成AE100形 AE-168編成
2011.11.5/押 上
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の目玉となった京成AE100形と京急2100形の展示だが、その展示のための回送である。両形式とも都営浅草線への乗入れ規格を満たして1)おり、自走で馬込車両検修場まで回送された。なお、AE100形と2100形はともに都営浅草線へ初入線になる2)ことから、都営浅草線内の回送は送り込み、返却回送ともに終電後に設定され、線路閉鎖の上で低速で運行、各駅では一旦停止の措置が採られるなど、慎重に慎重を重ねた回送となった。
京成AE100形 AE-168編成 京成AE100形 AE-168編成
2011.11.5/押 上
2011.11.5/押 上
乗入れ規格を満たしていながら、これまで1度も都営浅草線に踏み入れることのなかったAE100形と2100形だが、両者の都営浅草線入線がたった1夜にして実現してしまうという実にアツ〜い夜になった。

京成AE100形 AE-168編成
2011.11.6/曳舟〜八広
- 1)物理的に入線できるという意味。営業運転は許可されていない。
- 2)AE100形は新製時に金沢八景の東急車輛から牽引にて京急線、都営浅草線を介して京成に入線しているので、今回は自走での入線が初となっている。
関連記事
都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電...
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催
11月5日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」が開催された。この「都営フェスタ」、浅草線と三田線で1年おきに開催しているが、浅草線は昨年にやったので...
四直珍列車研究 41 - 平日・土休日 21AE10
AE100形のスカイライナーも今日が最後。とは言っても、スカイライナーの写真を単に載っけただけでは芸がないので、当サイトでは改正前に恒例となっている消える珍列車として扱ってみよう。20数年間...
スカイライナー「創立100周年記念号」
北総創立30周年のお次は、京成創立100周年をば。京成電鉄では2009年の6月30日に創立100周年を向かえ、公式Webサイト内にも専用のページを設けるなど、100周年に関連する企画がいくつか...
京成AE100形 スカイライナー「成田屋号」運転
成田山では今年で開基1070周年を迎え、10年に1度の御開帳が行なわれるなど、平成20年は節目の年になっている。これを記念して成田山と縁の深い市川團十郎丈・海老蔵丈が参拝、これに合わせて...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...