KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.11.12

「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。

D12202.jpg

北総7260形 7268編成
2011.11.5/西馬込

▲イベント終了後、61T運行として営業運転を行なう7268編成

11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電後に馬込車両検修場まで回送したことをお伝えしたが、芝山鉄道3618編成と北総9008編成、7268編成は定期列車で西馬込まで行き、都営5300形と西馬込で車両交換する格好で会場入り、展示された。このため、都営フェスタへの展示に伴う代走は、昨年は1運用のみであったが、今年は3つの運用で代走が見られている。

イベント展示車は、イベント終了後に西馬込における車両交換で返却されているが、7268編成のみ泉岳寺で北総車の運用に復帰させている。このため、一部時間帯に7268編成が61T運行を代走するという場面が見られた。上の画像がそれである。

◆ ◆ ◆

最後に、今回の都営フェスタに関わった車両の動きをまとめて、〆る。

・AE-168編成
宗吾参道○→AE57〜99K→展示→99K〜AE57→高砂△。前日の終電後に22AE56〜2498Kで会場入りし、撤収はイベント当日の終電後に高砂まで回送(2499K〜1AE57)、翌6日の午前中にS31相当のスジで宗吾車両基地まで回送されている。

・3618編成
高砂○→57K(〜756Ka)→展示→51K(2051K〜)→宗吾参道△。756Ka普通西馬込行で会場入り、展示された。イベント終了後、1757K快速芝山千代田行から営業復帰の予定だったが、イベント当日の高輪台駅で発生した事故の影響により2051K快速成田行で撤収となった。

・2141編成
久里工○→71A→97H→展示→97H→久里工△。AE100形と同様、前日の終電後に会場入り、イベント当日の終電後に撤収した。回送用の運行番号は97Hとされ、71A運行の後にそのまま充当された。

・7268編成
印西牧の原○→25N(〜624N)→展示→61T(2161T〜2261Ta)→27N(2126N泉岳寺〜)→印旛日本医大△。624N普通西馬込行で会場入り、展示された。イベント終了後、2161Tから営業復帰し、泉岳寺で2260Tと2126Nを車両交換した。

・9008編成
印西牧の原○→27N(〜726N)→展示→西馬込△、西馬込○→25N(825N〜)→印西牧の原△。726N普通西馬込行で会場入り、展示された。イベント終了後、9008編成はそのまま馬込車両検修場で夜を明かしている。翌6日の825Nで撤収。

・5303編成
西馬込○→25N(825N〜)→印西牧の原△、印西牧の原○→25N(〜624N)→西馬込△。西馬込で7268編成と入れ替わり、825Nから25N運行を代走した。代走は終日続き、そのまま印旛入庫となっている。翌6日も25N運行で出庫、624N西馬込まで走って9008編成と車両交換した。

・5304編成
西馬込○→57K(757K〜1256K?)→55K(1355K?〜高砂)→51K(1850K高砂〜西馬込)→西馬込△。西馬込で3618編成と入れ替わり、757Kから57K運行を代走した。当初、代走は1556Kまでの予定で、1556Kの西馬込到着後に3618編成と入れ替わって代走を終了する予定であったが、13時15分ごろ高輪台駅で発生した人身事故の影響で予定が狂っている。57K運行に充当していた5304編成はどこかで55K運行に振り替わっており、1355Kでいったん高砂検車区に入った。その後、3618編成とは1850K〜2051Kの折返しのタイミングで車両交換することとなり、1850Kの高砂から51K運行を代走、西馬込まで走って入庫した。

・5305編成
西馬込○→27N(827N〜2126N泉岳寺)→61T→馬込△。西馬込で9008編成と入れ替わり、827Nから27N運行を代走した。代走は2126N泉岳寺までで、泉岳寺で61T運行に充当していた7268編成と車両交換した。

関連記事

北総7260形の普通矢切行走る

老兵、齢44にもなって夜遊びしたい盛りである。11月22日、北総7260形7268編成が25Nに充当された。この運用、北総線の上り終電車でそのまま車庫外で滞泊をする普通矢切行(2324N)を...

北総7260形の普通矢切行走る
北総7260形の特急羽田空港行走る

11月17日、北総7260形7268編成が21Nに充当された。10月21日のダイヤ改正で早朝に北総車の特急羽田空港行(平日・土休日520N)が復活したが、多くの人はこう思ったに違いない...

北総7260形の特急羽田空港行走る
京成AE100形 押上線・都営浅草線を走る

「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台。押上線と都営浅草線をAE100形・・・ある意味でこちらが本チャン・・・?! 「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の目玉となった...

京成AE100形 押上線・都営浅草線を走る
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催

11月5日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」が開催された。この「都営フェスタ」、浅草線と三田線で1年おきに開催しているが、浅草線は昨年にやったので...

「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催
まだまだ頑張る北総7268編成

若いもんには負けません! 4月6日、宗吾工場に入場していた北総7260形7268編成が同所を出場、試運転を行なった。高砂方4両(7268〜)が重検出場、印旛方4両(7264〜)が全検出場となって...

まだまだ頑張る北総7268編成

最新記事

2025.08.16

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2025.08.11

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...

北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク

2025.08.06

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...

京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.08.01

京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...

  • 京成
  • タグはありません
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2

2025.07.27

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...

フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅