静岡鉄道 新静岡駅リニューアル
2012.04.25
少々鮮度落ちとなってしまった話題だが、静岡鉄道新静岡駅リニューアルを取り上げる。この新静岡駅のリニューアルは、新静岡センターの再開発に合わせて実施していたもので、新静岡セノバ開業に対応した2011年10月1日ダイヤ改正に合わせて正式にリニューアルオープンとなっている。

新静岡駅 外観
2006.8.29/**

新静岡駅 外観
2011.12.23/**
ビフォー・アフターの写真を見ていただければお分かりのように、基本的に軌道はいじっておらず、駅母屋や上屋などの躯体を徹底的に改修したものとなっている。最も大きく変わったのは旅客の動線で、改修前は地下1階にあった改札からのりばへ上がる構造となっていたが、改修工事で改札が地上1階に移り、電車に乗るために上下の移動を伴わなくなった。駅は新静岡セノバに直結しており、駅の入口から改札を通って電車のりばに至るまで一切の段差がない。実にバリアフリーな空間を実現しており、駅として模範とすべき構造である。

新静岡駅 正面
2011.12.23/**

新静岡駅 ラチ外コンコース
2011.12.23

新静岡駅 ホーム
2011.12.23
このほか、タッチパネル式の券売機、LCDによる発車案内、スレッドラインによる列車への注意喚起、シースルー形の改札等々、中小私鉄ながら大手私鉄顔負けの設備が整っている。さらにこれを機にサイン類も一新され、新しい静岡鉄道のロゴタイプが制定されるなどしている。
関連記事
2013.11.25
静岡鉄道 2013年秋 1 - 平日朝ラッシュの急行・通勤急行
約2年ぶりの静鉄詣で。久々の静岡鉄道。2年ぶりの訪問となってしまった今回の撮影行、メインに据えたのは、2011年10月のダイヤ改正で登場した急行、通勤急行である。平日朝にしか運転されない種別と...
2012.01.08
静岡鉄道 1000形の新方向幕
静岡鉄道では2011年10月1日の静岡清水線でダイヤ改正を実施、合わせて1000形の方向幕の交換を行った。1000形は登場から39年経過しているが、方向幕の交換を実施するのは初めてのことだと...
2011.09.30
静岡鉄道10月1日ダイヤ改正
静岡鉄道では、10月1日にダイヤ改正を行う。全線における運転時分の見直しと、平日の6〜8時台における急行および通勤急行の設定が主な内容となっている。静鉄のダイヤ改正は2009年2月以来...
2011.08.30
静岡鉄道 2011年夏
17ヶ月ぶりの静鉄詣で。久々に静岡鉄道に乗ってきた。静鉄の話題は度々取り上げているが、今回は実に17ヶ月ぶりの訪問。名古屋に出かけるついでの冷やかし程度の訪問のつもりであったが、流石に17ヶ月...
最新記事
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...