2012.06.02
606編成、1年ぶり2回目の広告ラッピング電車。
京急600形 606編成
2011.5.30/小室〜千葉ニュータウン中央
昨年に続き、今年も606編成の「ワンワールド アライアンス号」が走っている。昨年は京急電鉄との共同企画の一環としてのラッピング電車であったが、今年は関連各社のどこからも公式発表がないことから、単純に広告としてのラッピング電車となっているようである。
ラッピングのデザインは昨年とほぼ同様で、ワンワールド・アライアンスのロゴとともに、ワンワールド・アライアンス加盟各社の機体がラッピングされている。ラッピングは4月末より実施されており、その期間は、前述のように公式発表がないのでわからないのだが、昨年と同様3ヶ月ぐらいだろうか。
関連記事
2014.01.14
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行った606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...
- 京急
- タグはありません
2011.08.16
京急600形「ワンワールド アライアンス号」
京急600形606編成、車体更新後初めてのラッピング電車である。KEIKYU BLUE SKY TRAINの606編成が8月1日より「ワンワールド アライアンス号」として走っている。同日より...
2011.03.12
京急600形606編成 更新出場
7年目の青。昨年10月に京急ファインテックに入場、重要部検査に合わせて車体の更新工事が行われていた606編成だが、工事が完了し、11日に試運転を行った。入場のたびに"KEIKYU BLUE...
2009.05.10
ヨコハマ界隈ヘッドマークづくし 2 - 「2010年上海万博」広告電車
というわけで、さっそくシリーズその2をば。ヘッドマークと題していながら、いきなり広告電車を取り上げるわけだが、まあ広告ヘッドマークということで・・・。京急に2編成在籍する「KEIKYU BLUE...
2009.01.05
606編成「羽田-成田直結10周年記念号」
羽田空港~成田空港間の直結を記念して「直結10周年」のヘッドマークが掲出されているが、京急の宣伝部長殿・・・もとい606編成にはラッピングもなされて、「羽田-成田直結10周年記念号」としての運転...
最新記事
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...









