KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2012.11.08

身近なところにも国鉄型車両が走る線区があった。

D06419.jpg

JR東日本キハ35系 キハ30 100ほか
2010.5.1/東清川〜横田

▲2010年春に3両連結運転を行なったキハ30

というわけで、久留里線である。木更津から上総亀山間の約30kmを走るこの路線もまた、国鉄型の車両が現役で走る路線であり、国鉄車王国・房総を構成する重要な一員であった。そんな国鉄車王国も長くは続かない。2005年12月に183系が定期特急運用を外れ、2011年9月には長い間房総ローカルの主役であった113系も退役。そして、残された久留里線の国鉄キハ群も12月1日をもって引退を迎える。

D06438.jpg

JR東日本キハ35系 キハ30 100ほか
2010.5.1/俵田〜久留里

▲小春日和な久留里線を行く

こんなに身近なところに国鉄型の車両が走っていながら、撮影で訪れた回数はたったの1回となってしまった。これらのキハに塗られた久留里線塗装があまり好きではなかったためだが、2009年よりキハ30形3両が国鉄色にリバイバルされ、翌2010年の春にこの3両が特別に連結運転を実施するのを撮影したのが最初で最後である。そのため、久留里線のキハ30の撮影、と言うよりは国鉄色のキハ30の撮影といったほうが適切かもしれない。しかしながら、久留里線にキハ30が残っていなければ実現しなかったわけであり、国鉄色のキハ30の撮影という機会を与えてくれたのは久留里線サマサマである。

D06449.jpg

JR東日本キハ35系 キハ30 100ほか
2010.5.1/久留里〜平山

▲外吊りドアが作る独特な編成美

国鉄型キハの引退に合わせて、12月1日より新型のキハE130系100番代がデビューするが、奇しくもキハ30と同じ3扉のロングシート車となっている。日本各地で見られたというキハ35系のコンセプトが久留里線で細々と受け継がれる。

関連記事

国鉄型車両を訪ねて 9 - 485系 快速「フェアーウェイ」

快速「フェアーウェイ」は新宿〜黒磯間を走る臨時列車であった。車両は新潟車両センターに所属する485系が使用されており、早朝新宿に到着した快速「ムーンライトえちご」がそのまま折返し充当するという...

国鉄型車両を訪ねて 9 - 485系 快速「フェアーウェイ」
国鉄型車両を訪ねて 6 - 大阪環状線の103系

我々は、何のために関西へ行くのだろうか。それは、首都圏から引退した国鉄型車両に乗るためである(おい) JR西日本では、國鉄廣島などと揶揄されるように、西へのほう行けば行くほど国鉄の成分が濃くなって...

国鉄型車両を訪ねて 6 - 大阪環状線の103系
国鉄型車両を訪ねて 5 - 781系「ライラック」「すずらん」

国鉄型車両はこれまでJR東海の車両を中心に扱っていたが、今回は一気に北へ飛んでJR北海道の781系をば。781系は国鉄型では唯一となる北海道専用特急型電車形式である。北海道における電車特急は...

国鉄型車両を訪ねて 5 - 781系「ライラック」「すずらん」
国鉄型車両を訪ねて 4 - EF58 157

国鉄型車両の4回目は、JR東海静岡車両区に所属していたEF58 157、通称"イゴナナ"である。定期運用のない車両を撮るのは大変だ。何せ、いつ走るのかわからない。EF58 157もその1つで...

国鉄型車両を訪ねて 4 - EF58 157

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)