KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.01.11

祝、開業65周年。

X50656.jpg

新京成8000形 8510編成
2013.1.11/幕張本郷〜幕張

▲外観まで65周年記念一色の8510編成

新京成電鉄では、1947年12月27日の新京成線開業から65周年を記念した「今昔ギャラリートレイン 〜新京成は走るよ いつまでも〜」の運行を12月14日から行っている。8000形8510編成が対象となっており、先頭車両にヘッドマークを掲出しているほか、側面各ドアの両脇にラッピングが施された。また車内も、広告部分に昔の車両や駅舎の写真を展示し、車内外にわたり新京成の65周年がぎっしり詰まった電車となっている。先ごろ、京成でも運行開始100周年記念の「おもいでのヘッドマーク電車」と題して同じような電車が走ったが、今度は新京成の歴史に触れてみるのもいいと思われる。3月頃までの運転を予定している。

関連記事

新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング

選挙に行こう。3月2日より、新京成N800形N818編成が千葉県知事選挙を告知するラッピング電車として走っている。広告主は千葉県選挙管理委員会であり、車体側面に広告、前面にヘッドマークの貼り付け...

新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング
新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク

長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...

新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク
新京成8800形「松戸〜千葉中央直通運転5周年」ヘッドマーク

祝・新京成車の京成千葉線直通運転5周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転5周年を記念してヘッドマーク電車の運転を開始した。ヘッドマーク電車は8800形8801編成で...

新京成8800形「松戸〜千葉中央直通運転5周年」ヘッドマーク
新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク

日常への復旧。N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施して...

新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク
新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出

あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします...

新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出

最新記事

2025.11.12

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...

東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編