KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2011.12.10

祝・新京成車の京成千葉線直通運転5周年。

D12673.jpg

新京成8800形 8801編成
2011.12.10/幕張本郷〜幕張

▲ヘッドマークを掲出した8801編成

新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転5周年を記念してヘッドマーク電車の運転を開始した。ヘッドマーク電車は8800形8801編成で、5年前の11月11日の試運転初日に京成千葉線に入線した編成である。前面へのヘッドマークのほか、側面の戸袋部にも5周年記念のステッカーが貼付されている。

2006年12月に直通運転を開始してから5年、この間の変化は2009年2月のダイヤ修正で土休日ダイヤにおける直通運転の時間帯が少し拡大したということだけだ。直通形態も新京成車による片乗入れという状態が続いているが、今後この運行系統はどのように変化していくのだろうか。

関連記事

2013.01.11

新京成電鉄 開業65周年記念「今昔ギャラリートレイン」運転

祝、開業65周年。新京成電鉄では、1947年12月27日の新京成線開業から65周年を記念した「今昔ギャラリートレイン 〜新京成は走るよ いつまでも〜」の運行を12月14日から行っている...

新京成電鉄 開業65周年記念「今昔ギャラリートレイン」運転

2011.12.27

新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク

長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...

新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク

2011.10.04

新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク

日常への復旧。N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施して...

新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク

2008.12.26

新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出

あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします。・・・と思わず新年の挨拶をする気にさせてしまうヘッドマーク、世はまだ2008年、ちょっと気が早いんでないかい??(^^;...

新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出

2006.10.17

新京成8000形「to Chiba」ラッピング電車

8000形の側面の帯が新しくなったことはお伝えしたが...

新京成8000形「to Chiba」ラッピング電車

最新記事

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651