KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2013.07.17

大糸線キハ52撮影記その3は、大糸線キハ52におけるハイライトの1つ、根知駅における交換風景である。

D01796.jpg

JR西日本キハ52形 キハ52 156ほか
2009.5.1/小滝〜根知

▲根知駅で交換を行うキハ52形

大糸線南小谷〜糸魚川において列車の交換設備を持つのは根知だけで、したがって2本の列車が本線に出ているときは必然的に根知駅で交換を行うことになる。そして、2本のうち1本が115"標準色"と125"旧塗装"の2両編成、もう1本が156"首都圏色"単行ということは、、、根知で3色のキハ52形が揃い踏みとなるのだ・・・!

ということで、大糸線を訪れた5月1日、2日とも根知駅での交換風景を撮影予定に組み入れた。特に2日目が勝負である。2日目は115"標準色"と125"旧塗装"の2両編成がこちら側にやってくる運用となるため(1日目は逆)、こちら側に向かってくる115"標準色"と125"旧塗装"の2両と奥に進んでいく156"首都圏色"とで、2日目の方が3色が一堂に会していることがよりよく分かる写真となるわけ。

そんなことを考える趣味者は他にもいるわけで、根知駅の南側にある踏切周辺は撮影者でそこそこの盛況となった。とは言え、幸いにして荒くれ者(?)も現れず、キハ52形もそこまで引退間近というわけでもないので、比較的まったりとした雰囲気。ワイワイと楽しくやってるうちに列車がやってくる時間となった。

D01970.jpg

JR西日本キハ52形 キハ52 125&キハ52 115
2009.5.2/小滝〜根知

▲根知駅で交換を行うキハ52 125と115
N03465.jpg

JR西日本キハ52形 キハ52 125&キハ52 115
2009.5.2/小滝〜根知

▲125は南小谷へ、115は糸魚川へそれぞれ走る

ご覧のとおり、結果的に115"標準色"と125"旧塗装"の単行同士の交換となった。156"首都圏色"がどうも不調だったらしく、運用途中で急遽入庫となってしまったようだった。3色揃い踏みを期待していた撮影一同にとっては少し残念な結果となったが、こればかりは仕方のないところ。しかし、今回の撮影行で本来は狙えなかったはずの115"標準色"と125"旧塗装"の単行が撮影できたのは、ある意味ラッキーと言えたかもしれない(車両の不調をラッキーと言ってしまうことに対するお叱りは甘んじて受ける)。

それ以上にツイていたのは、キハ52形の"乗り"を楽しんでおられる方々も根知における交換風景を撮ろうと列車から降りてきて、不本意にもフレーム内に入ってしまうことがあるが、今回はなんと誰も降りなかったのだった。おかげで、狙い通りの写真をガッツリと撮ることができた。

関連記事

国鉄型車両を訪ねて 13 - 大糸線キハ52形 タラコ単行篇

2009年春に訪れた大糸線のキハ52撮影行、その2はタラコ単行篇である。今でもそうだと思うのだが、大糸線のJR西日本管内の南小谷〜糸魚川間は2運用+予備1本となっており、糸魚川地域鉄道部に常駐...

国鉄型車両を訪ねて 13 - 大糸線キハ52形 タラコ単行篇
国鉄型車両を訪ねて 12 - 大糸線キハ52形 2両運転篇

4年前の連休に訪れた大糸線の写真を出してみようと思う。4年前、2009年の大糸線と言えば、キハ52形がまだ現役であった。南小谷から北の、JR西日本が運行する区間ではキハ52 115と125...

国鉄型車両を訪ねて 12 - 大糸線キハ52形 2両運転篇
国鉄型車両を訪ねて 10 - 久留里線キハ35系

身近なところにも国鉄型車両が走る線区があった。というわけで、久留里線である。木更津から上総亀山間の約30kmを走るこの路線もまた、国鉄型の車両が現役で走る路線であり、国鉄車王国・房総を構成する...

国鉄型車両を訪ねて 10 - 久留里線キハ35系

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)