2013.05.06
4年前の連休に訪れた大糸線の写真を出してみようと思う。

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/南小谷〜中土
4年前、2009年の大糸線と言えば、キハ52形がまだ現役であった。南小谷から北の、JR西日本が運行する区間ではキハ52 115と125、156の3両で運用されており、それぞれ異なる国鉄色にリバイバルされて運用に入っていた。この頃、キハ52形の引退は未発表であったが、老朽化著しいキハ52形はいつ引退してもおかしくない状況であった。
この当時、大糸線を管轄するJR西日本糸魚川地域鉄道部では公式Webサイトでキハ52形の運用を公開しており、お目当ての色のキハ52形が捕まえやすい状況にあった。それによると、通常は単行で運転されるキハ52形だが、連休ということで115"標準色"と125"旧塗装"が2両編成で走るとのことで、156"首都圏色"と合わせて3両を確実におさえられることが分かり、撮影に行くなら今でしょということで、大糸線に向かったのであった。

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/小滝〜根知

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/根知〜頸城大野
普段はピンポイントで撮影することが多いのだが、このときばかりは2日間かけてガッツリとキハ52形を追いかけ回した。私が大糸線を訪れた5月1日と2日は非常に天気にも恵まれて、気候もよく、これ以上無い撮影日和であった。
関連記事
国鉄型車両を訪ねて 13 - 大糸線キハ52形 タラコ単行篇
2009年春に訪れた大糸線のキハ52撮影行、その2はタラコ単行篇である。今でもそうだと思うのだが、大糸線のJR西日本管内の南小谷〜糸魚川間は2運用+予備1本となっており、糸魚川地域鉄道部に常駐...
国鉄型車両を訪ねて 10 - 久留里線キハ35系
身近なところにも国鉄型車両が走る線区があった。というわけで、久留里線である。木更津から上総亀山間の約30kmを走るこの路線もまた、国鉄型の車両が現役で走る路線であり、国鉄車王国・房総を構成する...
国鉄型車両を訪ねて 9 - 485系 快速「フェアーウェイ」
快速「フェアーウェイ」は新宿〜黒磯間を走る臨時列車であった。車両は新潟車両センターに所属する485系が使用されており、早朝新宿に到着した快速「ムーンライトえちご」がそのまま折返し充当するという...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...