2013.08.11
今年も夏がやってきた。

京成3000形 3024編成
2013.8.10/実 籾

北総7500形 7503編成
2013.8.11/菅野〜八幡
毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月9日より走っている。今年は京成:3024編成、北総:7503編成がヘッドマーク掲出車となっており、新京成車への掲出はないようだ。3024編成は2011年にも「花火ナイター号」となっており、2年ぶり2回目。京成車で2度目の「花火ナイター号」になるのは3024編成が初めてである。
なお、8月11日にヘッドマークを掲出した7503編成がヘッドマークを付けたまま89Nで宗吾車両基地に回送された。クーラー清掃などでたびたび設定される北総車の臨時回送89Nだが、ヘッドマークを付けた状態での回送は珍しいものと思われる。
京成電鉄のプレスリリースによれば、京成グループ花火ナイターが8月31日に開催され、「花火ナイター号」はその前日の30日までの予定となっている。
関連記事
2014.08.15
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2014年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も8月1日より走っている。今年は京成:3021編成、北総:7502編成がヘッドマーク掲出車となっており、昨年に...
2012.07.09
2012年「京成グループ花火ナイター号」
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。例年通り京成、北総、新京成の各1編成へのヘッドマーク掲出という内容になっており、今年は...
2011.08.02
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2011年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月中旬から下旬にかけてヘッドマークを掲出した電車が走った。例年通り京成、北総、新京成の各1編成への...
2010.07.07
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2010年)
今年も夏がやってきた。2003年から始まった「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月上旬よりヘッドマーク電車が走っている。今年も京成3000形、北総7500形、新京成8000形が...
2009.07.21
2009年「京成グループ花火ナイター号」
今年も夏がやってきた。2003年から始まった「京成グループ花火ナイター号」、今年も7月上旬よりヘッドマーク電車が走っている。今年のヘッドマーク掲出は3000形3004編成。3年連続で3000形...
最新記事
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません
2025.04.10
京成電鉄 松戸線が開業
Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...
2025.04.06
京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)
今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません