2014.01.19
都営バス運行開始90周年の旧塗装ラッピングバスが一堂に会するって言うんで、深川車庫に行ってみた。

都営バス M191号車ほか
2014.1.18/深川自動車営業所
1月18日、都営バス深川自動車営業所で90周年記念旧塗装ラッピングバスの撮影会が行われた。都営バスは今年で運行開始から90周年を迎えるということで、5台のバスに歴代の塗装を模したラッピングをそれぞれの車両に施したが、今回の撮影会ではその5台が一度に見られる貴重な機会となった。旧塗装ラッピングバスになった5台は以下のとおり。
- M191:1950年代の旧塗装
- M190:1960年代の旧塗装
- M205:1970年代の旧塗装、いわゆる美濃部カラー
- M202:不評で短命だった黄色と赤の旧塗装、いわゆる鈴木カラー
- M128:1980年代から最近までの旧塗装、いわゆるナックルライン
旧塗装ラッピングは巣鴨自動車営業所の車両2台、渋谷自動車営業所の車両3台に実施されている。このほか、巣鴨自動車営業所のM187号車に都営バス歴代の車両の写真を並べた90周年記念のラッピングが行われており、都営バス運行開始90周年記念関連のラッピングバスは旧塗装ラッピングを含め全部で6台となっている。また、撮影会としては90周年記念のラッピングバス6台のほか、深川自動車営業所のY480号車とF451号車も並べられ、全8台の超豪華並びとなっていた。

都営バス M191号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M190号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M205号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M202号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M128号車
2014.1.18/深川自動車営業所
現行モデルの車両が、幼いころに図鑑で見た旧い塗装を纏うというのはとても素晴らしい。都営バスだけでなく、昨今のバス界隈は一時期の鉄道のように、旧塗装のリバイバルが実にアツい。写欲が・・・。
関連記事
都営バス E370・E400・F463撮影会@深川自動車営業所
鉄道車両の撮影会は何度か体験したことがあるが、バスは初めてである。12月22日、都営バス深川営業所でクリスマスイベントとしてE370号車、E400号車、F463号車の撮影会が行われた。いずれも...
最新記事
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...