2015.01.23
士別に向かう途中に立ち寄った宗谷本線の東六線駅は、板張りホームの、いかにも仮乗降場上がりの小駅であった。
そもそも東六線というのは北海道ではよくある地名で、基線と呼ばれる基準となる道路から6本目の道路(6線)という意味(東六線の場合は東の6本目ということになる)。そのような、北海道ではありふれたものを駅名にするのだから、仮乗降場として開設された当時、よほど周りに何もなかったのだろう。あるいは、北剣淵があるのだから、南剣淵や東剣淵じゃダメだったのだろうか。
駅の周りにあるのは、剣淵町の"東6線"(上の写真の踏切のある道路)と数軒の民家のみ。この駅に停まる列車は1日8本(名寄方面行4本、旭川行4本)である。こういった小さい駅の利用者はほとんどが学生で、列車は彼らの旭川や士別への通学のために停車しているといってもよい。列車が駅に停まるのは朝と夕方、夜が中心で、それ以外は特急はもちろんのこと、普通列車であっても通過する。しかも、旭川〜名寄間は高速化改良済の区間なので猛スピードで!
"乗降場"の表記が残る待合室は広さ4.5畳ほどといったところだろうか。中を覗いてみると、田舎の駅にありがちな駅ノートが置かれてあった。パラパラと中を読んでみれば、旅のこと、駅のこと、自分のこと、イラストなどなど、皆の思い思いのことが綴られてあった。中にはこの何もない駅を目当てに来る人もいるのだから面白い。いろいろなモノで満ち溢れた現代だからこそ、何もない駅に魅力が感じられるのだろう。
関連記事
国鉄型車両を訪ねて 17 - JR北海道711系
11月末に札幌〜旭川間を移動する機会があったので、せっかくだから引退間近となっている711系に乗ってみた。現在残っている711系は1980年の室蘭〜札幌電化に伴って製造された後期グループだが...
国鉄型車両を訪ねて 5 - 781系「ライラック」「すずらん」
国鉄型車両はこれまでJR東海の車両を中心に扱っていたが、今回は一気に北へ飛んでJR北海道の781系をば。781系は国鉄型では唯一となる北海道専用特急型電車形式である。北海道における電車特急は...
最新記事
京成線 2024年11月23日ダイヤ修正
京成電鉄では、11月23日にダイヤ修正を行う。今回のダイヤ修正について、プレスリリースや15日発売の京成時刻表Vol.33などで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では...
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...