KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.11.08

11月7日、JR東日本・京葉車両センターにて車両基地公開イベント「わくわく 京葉でんしゃまつり2015」が開催された。同センターは定期的に施設公開をしている車両基地ではないが、今年は京葉線が全通25周年ということでの開催となったようだ。比較的身近な車両基地ということで、行ってみた。

D25636.jpg

JR東日本E233系 千ケヨ505編成ほか
2015.11.7/京葉車両センター

▲E233系4並び+京葉線209系&武蔵野線205系の車両展示

京葉車両センターの公開は2010年以来、5年ぶり。5年前の京葉線といえば、ちょうど車両の入れ替わりの時期と重なって、201系からE233系まで同センター所属の車両だけで豪華絢爛な並びが見られたが、そんな京葉線も今はE233系となぜか1本だけ残っている209系500番台のみ。はてさて、どのような車両展示になるのか楽しみにしていたところ、今回は他所の線区を走るE233系を集めてみましたということで、E233系の色違い4並びが見られることとなった。

車両展示は、京葉線のE233系と209系、武蔵野線の205系のほか、川越車両センターと中原電車区、小山車両センターからそれぞれ1本ずつE233系が貸し出され、合わせて6本の通勤型車両の並びとなった。E233系の色違い並びは先月17日に川越車両センターで開催されたイベントに先を越された感はあったが、こちら京葉車両センターではしっかりと前照灯を点灯させた状態での展示。行先表示は各車両の走る線区名の固定表示としたほか、列番は全編成とも2015年にちなんで2015+英字というなかなか小洒落た演出となっていた。さらに、編成の留置位置を少しずつずらして"撮影会仕様"の展示となっていたのもよかった。

X58146.jpg

JR東日本E233系 千ケヨ505編成ほか
2015.11.7/京葉車両センター

▲京葉車両センターで顔を揃えた各線区を走るE233系4本
X58222.jpg

JR東日本 E233系千ケヨ505編成&209系千ケヨ34編成
2015.11.7/京葉車両センター

▲京葉線を走るE233系&209系500番台

このほか、幕張車両センターからE257系500番台、鎌倉車両センターからE259系「マリンエクスプレス踊り子」仕様編成の姿もあった。これらは休憩用兼車内見学用の車両として使われていたが、これら特急型車両はともすれば車両展示にて主役を張れるメンツのはず。それをさしおいて通勤型車両だけを並べた車両展示は、通勤型車両を支える車両基地らしさが出ていてよかったように思う。

スポンサーリンク

関連記事

京葉線201系 引退へ

JR東日本から201系が引退する。京葉線はあまり縁のある路線ではないが、千葉県内を走る身近な路線ということで、撮影に出かける機会はそこそこあったので、画像をいくつか出してみようと思う。京葉線と...

京葉線201系 引退へ
京葉車両センターフェア 2 - EF81&EF65

京葉車両センターは機関車が配置されている車両基地ではないが、客寄せパンダとしてEF81とEF65も合わせて展示された。EF81は人気のお召し牽引機、81号機が展示された。EF81は人気のお召し...

京葉車両センターフェア 2 - EF81&EF65
京葉車両センターフェア 1 - 京葉線車両群5並び

10月9日、京葉車両センターにて「京葉車両センターフェア」が開催されたので、行ってみた。定期的に施設公開をしている車両基地ではないが、今年は京葉線が全通20周年ということで、このキャンペーンの...

京葉車両センターフェア 1 - 京葉線車両群5並び

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

スポンサーリンク