2016.07.01
4月に訪れた静岡鉄道、その3は広告ラッピング電車をば。特に2016年春の新作ラッピング電車を見てみよう。

静岡鉄道1000形 1006編成
2016.4.16/県立美術館前〜草薙

静岡鉄道1000形 1009編成
2016.4.16/音羽町〜春日町
2016年春の新作ラッピング電車は、1002編成「静岡県立美術館30周年」ラッピング、1006編成「静岡ダイハツ販売(株)」ラッピング、1009編成の映画「シビル・ウォー」ラッピングの3本。1002編成と1006編成は、昨年の初秋の時点では「家康公四百年祭」ラッピングと「劇団四季『美女と野獣』」ラッピングだったので、ラッピングを貼換えての登場となった。1009編成はノーマル姿から新しく広告ラッピング電車となったものである。私が静岡を訪れた4月16日はちょうど「静岡ダイハツ販売(株)」ラッピングの1006編成と映画「シビル・ウォー」ラッピングの1009編成が運用に入っていたので撮ることができた。
また、A3000形A3001編成の導入による1004編成の廃車に伴い、同編成の「Coca-Cola」ラッピングも終了となっている。1004編成は2007年より「Coca-Cola」の広告ラッピングだったので、実に9年もの間を「Coca-Cola」ラッピングの姿で走ったことになった。1004編成は引退直前にノーマル姿に戻され、かつさよならヘッドマークの掲出が行なわれたとのことなので、これが同編成にとっての最後の花道となった。今後もラッピング状態の1000形が引退する際には同様のパターンになるだろうか。
広告ラッピング電車だらけという状態は相変わらずで、2016年4月の時点では8編成がラッピング電車となっている。特にしばらくノーマル姿で走っていた1009編成もラッピングがなされ、今回の静岡訪問はノーマル姿の1000形が1編成も走っていないという状態であった。
メモ - 2016年4月16日現在の車両状況
1001編成:「Coca-Cola zero」ラッピング
1002編成:「静岡県立美術館30周年」ラッピング
1003編成:リバイバル
1004編成:廃車
1005編成:前面中途半端
1006編成:「静岡ダイハツ販売(株)」ラッピング
1007編成:300形リバイバル
1008編成:「新静岡セノバ」ラッピング
1009編成:映画「シビル・ウォー」ラッピング
1010編成:「静岡理工科大学」ラッピング
1011編成:「ちびまる子ちゃん」ラッピング
1012編成:「午後の紅茶 MilkTea」ラッピング
A3001編成:Clear Blue
(完)
関連記事
静岡鉄道 2018年夏 1 - 着実に増えゆくA3000形
7月のある日、所用で静岡に行った際に静岡鉄道を少しばかり見てきたので、2018年夏における静岡鉄道の様子をレポートしよう。静岡にはちょくちょく出かけているのだが、静岡鉄道をよく観察するのは...
静岡鉄道 2016年春 2 - 新型車両A3000形 あれこれ
4月に訪れた静岡鉄道、その2は引き続きA3000形をば。前回の記事にて掲載し切れなかった写真を中心にあれこれ掲載する。A3000形についてはローカルのメディアでそうとう取り上げられたみたいで...
静岡鉄道 2016年春 1 - 新型車両A3000形 登場
4月中旬のある日、ちょいとぶらり静岡に行ってきましたよっ。例によって静岡鉄道を見てきたので、2016年春における静岡鉄道の様子を報告していこう。最近の静岡鉄道におけるトピックと言えば、何と言って...
静岡鉄道 2015年初秋 4 - 「ちびまる子ちゃん」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、2015年の新作ラッピング電車第3弾は「ちびまる子ちゃん」である。昨今、マンガやアニメのキャラクターのラッピング電車が増えているが、清水が全国に誇るアニメ...
静岡鉄道 2015年初秋 3 - 劇団四季「美女と野獣」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、続いての新作ラッピング電車は「美女と野獣」である。6月より劇団四季「美女と野獣」のラッピング電車として走っている。劇団四季のミュージカル「美女と野獣」の...
最新記事
2025.05.19
フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...
2025.05.14
京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場
京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...
2025.05.10
京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)
市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...