KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.01.09

11月中旬、静岡に行く用事があったのでついでにしずてつジャストラインのバスなどをば。

X63342.jpg

しずてつジャストライン 45号車
2016.11.13/島田駅南口

▲しずてつジャストライン45号車、"東武顔"のキュービックノンステップ車両
X63339.jpg

しずてつジャストライン 45号車
2016.11.13/島田駅南口

▲うしろ側

島田駅で見かけることができたのはしずてつジャストラインの45号車。2000年に導入されたいすゞ製のノンステップ車両(いすゞKC-LV832N)である。しずてつジャストラインで最初期に導入されたノンステップ車両のうちの1台で、当時のしずてつジャストラインにおけるノンステップ車両は三菱ふそう製が多数を占める中で、どういうわけか1台だけ導入されたもの。しずてつジャストラインでこのタイプは1台のみの在籍で、いわゆるレア車というやつである。前面がキュービックオリジナルの1枚窓ではなく、いわゆる"東武顔"と呼ばれる特別なマスクになっているのが大きなポイント。"東武顔"のキュービックを導入した事業者は限られており、全国的にも珍しいと思われる1台である。

もともとは静岡市内の営業所に配置されていたが、現在は相良営業所に所属し、島田駅を中心に動いているようである。特に土休日ダイヤにおいては島田駅と富士山静岡空港を結ぶ富士山静岡空港島田線で走ることが多いようなので、レア車の割には比較的捕獲しやすいんじゃないかなと思う。

関連記事

水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。茨城交通は茨城県央を営業エリアとするバス事業者である。水戸駅を発着する一般路線バスは茨城交通と関東鉄道、JRバス関東と3社あるが...

水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ
しずてつジャストラインの古参エアロスター

2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...

しずてつジャストラインの古参エアロスター
旭川のバス 2014年冬 2 - 道北バスあれこれ

旭川で適当に撮ったバスの写真その2。道北バスである。道北バスも旭川電気軌道と同じく旭川市内を中心に路線網を展開しているが、北は名寄、東は層雲峡方面へ郊外バスを運行しているのが特徴的。また、旭川を...

旭川のバス 2014年冬 2 - 道北バスあれこれ
旭川のバス 2014年冬 1 - 旭川電気軌道あれこれ

旭川で適当に撮ったバスの写真をば。まずは旭川電気軌道である。以前ご紹介した士別軌道と同様に社名に"軌道"という文字があるが、これは旭川から東川町方面に向かう軌道を運営していた名残。現在は...

旭川のバス 2014年冬 1 - 旭川電気軌道あれこれ
士別軌道 市内線のバス

士別の方に行ったついでに、士別市内を走る士別軌道のバスの様子をば。士別軌道は、士別を中心にバス事業を行うバス会社である。社名に"軌道"の文字が入っているのは、その昔木材を輸送するための軽便鉄道...

士別軌道 市内線のバス

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化