2017.08.25
新京成線の三咲駅、ふなっしーに乗っ取られる。

新京成線 三咲駅「みさっきー駅」の駅名標
2017.8.26/**

新京成線 三咲駅「みさっきー駅」の駅名標
2017.8.26/**
新京成電鉄では、新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を記念したコラボレーション企画を実施している。7月1日より8800形8816編成にてラッピング電車「ふなっしートレイン」を運行しているところであるが、このほどコラボレーション企画の第2弾が始動。8月1日より三咲駅がふなっしーで装飾されて、同駅は「みさっきー駅」ということになった。
ふなっしーで装飾されているのは駅名標などの案内サイン。ホームに掲示されている駅名標に、さまざまなパターンのふなっしーが出現している。駅名標をよく見ると「っ」と「ー」が強引に付け加えられており、ちゃんと「みさっきー駅」になっているのは芸が細かいところ。駅構内に流れる注意啓蒙放送の一部もふなっしーが吹き込んだものに差し替えられており、あたかも三咲駅がふなっしーに乗っ取られたかのような様相を呈している。

新京成線 三咲駅「みさっきー駅」の案内サイン
2017.8.26/**

新京成線 三咲駅「みさっきー駅」の案内サイン
2017.8.26/**

新京成線 三咲駅「ふなっしー部屋」
2017.8.26/**
ちなみに、三咲駅が「みさっきー駅」になったのは、駅名の「みさき」の響きが「ふなっしー」に似ているという声があったからだそう。そしたら「かまがやだいぶつ」の響きが「ふなっしー」に似ているという声が上がっていたら「かまがやだいぶっつー駅」にでもなっていたというのだろうか。問いたい。小一時間問い詰めたいところだが、ふなっしーは船橋市の非公認ゆるキャラなので、実のところは船橋市内の適当な駅ということで三咲駅が選ばれたとかそんなところなのだと思う。たぶん。
関連記事
船橋新京成バス ふなっしーのバス停標識を探せ!
新京成電鉄とふなっしーのコラボレーション企画、こんどは船橋新京成バスのバス停にふなっしーが登場。新京成電鉄では、新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を...
新京成8800形「ふなっしートレイン」ラッピング電車
新京成に非公認なあいつがやってきた。新京成電鉄では、7月1日よりラッピング電車「ふなっしートレイン」の運転を行っている。新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨...
新京成電鉄 新CI&新デザイン駅名標
急にどうした、新京成。それは5月末のことであったが、新京成電鉄は「『シンボルマーク』と『スローガン』が新しくなります」というプレスリリースを出した。新津田沼〜京成津田沼間のくねくね線形を...
最新記事
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.20
フランス モン・サン・ミッシェルを走る両運バス
モン・サン・ミッシェルで一風変わったバスに出会う。フランス北西部、ノルマンディー地方はサン・マロ湾に浮かぶモン・サン・ミッシェル。周囲約900mの小さな島の上に何世紀にもかかってつくられた修道院...