2017.07.07
新京成に非公認なあいつがやってきた。

新京成8800形 8816編成
2017.7.5/稲毛〜みどり台
新京成電鉄では、7月1日よりラッピング電車「ふなっしートレイン」の運転を行っている。新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を記念したコラボレーション企画となっており、ラッピング電車のほかにもスタンプラリーや企画乗車券、駅の装飾などを実施する。新京成はこれまでにもプロ野球チームの千葉ロッテマリーンズやプロバスケットボールチームの千葉ジェッツふなばしなど沿線のさまざまな企業や団体とコラボレーションしているが、沿線随一の人気を誇る非公認ゆるキャラが満を持しての登場となった。
「ふなっしートレイン」のラッピング電車になったのは8800形8816編成。車体側面にふなっしーと愉快な仲間たちがこれでもかというくらいに貼り付けられており、とても楽しい電車に仕上がっている。思わず梨汁がブシャーしてしまいそうなインパクトの強さだ(意味不明)。ラッピングは先頭車両と中間車両の2パターンが基本となっているようである。以下に写真を掲載する。

新京成8800形 モハ8816-6
2017.7.2/**

新京成8800形 モハ8816-5
2017.7.2/**

新京成8800形 モハ8816-4
2017.7.2/**

新京成8800形 モハ8816-3
2017.7.2/**

新京成8800形 モハ8816-2
2017.7.2/**

新京成8800形 モハ8816-1
2017.7.2/**
「ふなっしートレイン」の運行予定は新京成電鉄の公式Webサイトから確認できる。運行初日となった1日はくぬぎ山5時28分発京成津田沼行より運用に入っているが、くぬぎ山車両基地からの"出待ち"は新京成電車の追っかけ組よりふなっしーの追っかけ組のほうが多かったらしい。合わせて発売されている「乗りトク!ふなっしートレイン運行記念おでかけきっぷ」の売れ行きも好調のようで、ふなっしーのいまだ衰えぬ人気の強さを見せつけられている。
運行は9月末までを予定。
関連記事
船橋新京成バス ふなっしーのバス停標識を探せ!
新京成電鉄とふなっしーのコラボレーション企画、こんどは船橋新京成バスのバス停にふなっしーが登場。新京成電鉄では、新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を...
新京成線 ふなっしーな三咲駅「みさっきー駅」
新京成線の三咲駅、ふなっしーに乗っ取られる。新京成電鉄では、新京成線の開業70周年と船橋市の非公認ゆるキャラふなっしーの地上降臨5周年を記念したコラボレーション企画を実施している。7月1日より...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2017年)
あけましておめでとうございます。2017年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より毎年恒例の干支ヘッドマーク掲出を行っている。同社の干支ヘッドマークは2009年から実施されている...
新京成電鉄 創立&開業70周年記念「今昔ギャラリートレイン」運転
祝、創立&開業70周年。新京成電鉄では、2016年10月18日に創立70周年を、2017年12月27日には開業70周年をそれぞれ迎えることから、これを記念したギャラリー電車「今昔ギャラリー...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2016年)
あけましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より2016年の干支ヘッドマーク掲出を行っている。2009年から実施されている毎年恒例のヘッドマークと...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...