KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.06.05

廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ見てみよう。

X65789.jpg

新京成8000形 8518編成&8512編成
2017.6.3/くぬぎ山車両基地

▲2017年6月の「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」で並んで展示された8518編成と8512編成
8512編成
D29470.jpg

新京成8000形 8512編成
2018.1.10/幕張本郷〜幕張

▲2017年6月にリバイバルカラーになって出場した8512編成

8512編成はリバイバルカラーとして走っている。8512編成のリバイバルカラー化は2017年6月のこと。先に入場した、後述の8518編成の後を追ってやはりジェントルピンクの新塗装になるかと思われたところでのリバイバルカラー化は、趣味者を大いに驚かせた。

8000形は2006年12月の京成千葉線直通運転開始に合わせて8502編成(マルーンとキャンディピンクのリバイバルカラー)を除いてマルーンのストライプ帯とデザインが変更されていたので、8512編成のリバイバルカラー化により約10年半ぶりに茶色帯の8000形が帰ってきた。

8514編成
D29488.jpg

新京成8000形 8514編成
2018.1.11/幕張本郷〜幕張

▲8512編成を除いて新京成最後の旧塗装となった8514編成

8514編成は京成線への直通運転対応のステータスとなっているマルーンのストライプ帯で走っている。リバイバルカラーとなった8512編成を除くと旧塗装で残っているのは他の形式を含めてもこの8514編成だけであり、2014年から始まった車両の新デザイン化はまもなく完了となる見込み。

8514編成の新塗装化により車両の新デザイン化はめでたく完了となればよいが、どうにもそうはならなさそうな雰囲気。詳細は後述。

8518編成
D29483.jpg

新京成8000形 8518編成
2018.1.11/幕張本郷〜幕張

▲結果的に8000形で唯一の新塗装になりそうな8518編成

8518編成はジェントルピンクの新塗装として走っている。2014年に制定された新京成の新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づく車両の新塗装化は、全般検査または重要部検査に合わせて順次実施。しかし、8000形は諸事情により検査のタイミングがなかなか合わず、新デザイン車両が登場してから3年近く経った2017年4月出場の8518編成にてようやく新塗装の8000形がお目見えしたのであった。

8518編成の新デザイン化の後に入場した8512編成が前述のようにリバイバルカラーとなっていることに加えて、旧塗装の8514編成が廃車になる可能性がある(詳しくは後述)ので、この8518編成が8000形で唯一の新塗装になりそうな情勢である。

◆ ◆ ◆

しかし、8000形の三者三様の日常はそう長くは続かないだろう。8514編成の検査期限が近づいてきており、何らかの動きが予想されるためである。

新京成電鉄は4月26日に公開した中期経営計画(2016年度~2018年度)における2018 年度計画1)の中で、N800形5次車(N858編成になると思われる)の新造と所属車両全26編成のうちリバイバルカラーになっている8512編成を除く25編成の新デザイン化の完了を明らかにしている。8514編成が旧塗装で残る中で新デザイン化の完了とN800形の新造・・・これらを結びつければ、N858編成で8514編成を置換えという可能性が極めて高いと言えるだろう。"くぬぎ山のタヌキ"として愛されてきた8000形もいよいよレッドリスト入りとなりそうだ。少なくとも昨年度に出場した8512編成と8518編成はもう少し走るだろうが、8000形の日常風景を今のうちに堪能しておきたい。

関連記事

新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー

新京成8000形の茶色帯が復活。新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に...

新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー
新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装

新京成8000形にもついにジェントルピンクの新デザイン車両が登場。新京成電鉄では2014年に制定した新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づいた車両の新デザイン化を順次実施しているが...

新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装
新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク

祝、7周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転7周年を記念してヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークは8000形8510編成に掲出されているが、今回はあまり...

新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク
新京成8000形8502編成 営業運転終了

34年間、ご苦労様でありました。新京成では1月18日における8502編成の営業運転終了をプレスリリースなどで事前告知していたが、同日、8502編成は予定通り営業運転を終了した。最終営業列車は...

新京成8000形8502編成 営業運転終了
新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク

長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...

新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)