2018.06.05
廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ見てみよう。

新京成8000形 8518編成&8512編成
2017.6.3/くぬぎ山車両基地
8512編成

新京成8000形 8512編成
2018.1.10/幕張本郷〜幕張
8512編成はリバイバルカラーとして走っている。8512編成のリバイバルカラー化は2017年6月のこと。先に入場した、後述の8518編成の後を追ってやはりジェントルピンクの新塗装になるかと思われたところでのリバイバルカラー化は、趣味者を大いに驚かせた。
8000形は2006年12月の京成千葉線直通運転開始に合わせて8502編成(マルーンとキャンディピンクのリバイバルカラー)を除いてマルーンのストライプ帯とデザインが変更されていたので、8512編成のリバイバルカラー化により約10年半ぶりに茶色帯の8000形が帰ってきた。
8514編成

新京成8000形 8514編成
2018.1.11/幕張本郷〜幕張
8514編成は京成線への直通運転対応のステータスとなっているマルーンのストライプ帯で走っている。リバイバルカラーとなった8512編成を除くと旧塗装で残っているのは他の形式を含めてもこの8514編成だけであり、2014年から始まった車両の新デザイン化はまもなく完了となる見込み。
8514編成の新塗装化により車両の新デザイン化はめでたく完了となればよいが、どうにもそうはならなさそうな雰囲気。詳細は後述。
8518編成

新京成8000形 8518編成
2018.1.11/幕張本郷〜幕張
8518編成はジェントルピンクの新塗装として走っている。2014年に制定された新京成の新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づく車両の新塗装化は、全般検査または重要部検査に合わせて順次実施。しかし、8000形は諸事情により検査のタイミングがなかなか合わず、新デザイン車両が登場してから3年近く経った2017年4月出場の8518編成にてようやく新塗装の8000形がお目見えしたのであった。
8518編成の新デザイン化の後に入場した8512編成が前述のようにリバイバルカラーとなっていることに加えて、旧塗装の8514編成が廃車になる可能性がある(詳しくは後述)ので、この8518編成が8000形で唯一の新塗装になりそうな情勢である。
◆ ◆ ◆
しかし、8000形の三者三様の日常はそう長くは続かないだろう。8514編成の検査期限が近づいてきており、何らかの動きが予想されるためである。
新京成電鉄は4月26日に公開した中期経営計画(2016年度~2018年度)における2018 年度計画1)の中で、N800形5次車(N858編成になると思われる)の新造と所属車両全26編成のうちリバイバルカラーになっている8512編成を除く25編成の新デザイン化の完了を明らかにしている。8514編成が旧塗装で残る中で新デザイン化の完了とN800形の新造・・・これらを結びつければ、N858編成で8514編成を置換えという可能性が極めて高いと言えるだろう。"くぬぎ山のタヌキ"として愛されてきた8000形もいよいよレッドリスト入りとなりそうだ。少なくとも昨年度に出場した8512編成と8518編成はもう少し走るだろうが、8000形の日常風景を今のうちに堪能しておきたい。
関連記事
新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー
新京成8000形の茶色帯が復活。新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に...
新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装
新京成8000形にもついにジェントルピンクの新デザイン車両が登場。新京成電鉄では2014年に制定した新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づいた車両の新デザイン化を順次実施しているが...
新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク
祝、7周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転7周年を記念してヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークは8000形8510編成に掲出されているが、今回はあまり...
新京成8000形8502編成 営業運転終了
34年間、ご苦労様でありました。新京成では1月18日における8502編成の営業運転終了をプレスリリースなどで事前告知していたが、同日、8502編成は予定通り営業運転を終了した。最終営業列車は...
新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク
長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...
最新記事
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...
2025.06.23
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...
2025.06.18
京成線 6両編成に弱冷房車を設定
京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...
- 京成
- タグはありません
2025.06.13
京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...
2025.06.08
都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる
都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...
- 東京都交通局
- タグはありません