KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.02.15

新京成8000形の茶色帯が復活。

X68745.jpg

新京成8000形 8512編成
2018.2.8/二和向台〜三咲

▲2017年6月より茶色帯のリバイバルカラーになっている8512編成

新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に塗装変更を実施。8000形では過去にも8502編成がマルーンとキャンディピンクのリバイバルカラーとなっていたが、今回の8512編成ではいわゆる茶色帯のカラーとされた。8000形は2006年12月の京成千葉線への直通運転開始に合わせて全車両がマルーンのストライプの帯に変更されたので、約10年半ぶりに茶色帯の8000形が復活することになった。

リバイバルカラーになった8512編成は5月31日に試運転を実施、6月4日に開催された「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」にてお披露目を兼ねて展示された。このイベントではスカートを外した特別な状態での展示となったのは既報の通りである。その後、8512編成は9日より営業運転に復帰するが、その際に前面にも新京成のロゴが貼り付けられている。リバイバルカラーの車両に現行のロゴを入れることに対する考えはいろいろあるだろうけど、2017年に復活したリバイバルカラーということを明確に表していて、これはこれでアリなのではないかと思う。

X68672.jpg

新京成8000形 8512編成
2018.2.8/三咲〜滝不動

▲千葉中央行として走る8512編成。京成線方面にも顔を見せる

リバイバルカラーになった8512編成は京成千葉線にも直通する。前述のように新京成の京成千葉線直通運転を機に京成線に乗入れる新京成の車両はすべてストライプの帯とされ、8000形の茶色帯は消滅してしまっていたので、茶色帯の新京成車が京成線内で営業運転を行うは初めてのことになる。直通運転開始から10年を経て、新京成の茶色帯が京成線内で見られるようになるとは世の中何が起きるかわからないものである。くぬぎ山のタヌキはまだここにあり。車両のジェントルピンク化が進み、パンダになってしまった8000形も出現している中で、リバイバルカラーになった8512編成は存在感を示している。

関連記事

新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装

新京成8000形にもついにジェントルピンクの新デザイン車両が登場。新京成電鉄では2014年に制定した新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づいた車両の新デザイン化を順次実施しているが...

新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装
新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)

くぬぎ山登山のシーズン!(今年はちょっと早め) 6月3日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地にて「第23回 電車基地見学・展示会」となる「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」が開催された。個人的な...

新京成電鉄 「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2017年)
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場

新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行っている。新車両デザインの第一号となったのは...

新京成電鉄 新車両デザイン電車登場
新京成8000形8502編成 営業運転終了

34年間、ご苦労様でありました。新京成では1月18日における8502編成の営業運転終了をプレスリリースなどで事前告知していたが、同日、8502編成は予定通り営業運転を終了した。最終営業列車は...

新京成8000形8502編成 営業運転終了

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)