KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2018.10.09

6月末に営業運転を開始した都営浅草線の新型車両、5500形。長らく都営浅草線内のみの運用となっていたが、9月3日より京成線や京急線、北総線への直通運転が始まった。

D30721.jpg

都営5500形 5501編成
2018.9.21/実籾〜八千代台

▲京成線内を走る都営5500形

直通運転初日となった9月3日は、5501編成が11T運行、5504編成が27T運行に充当し、京成線と北総線に乗入れた。5500形の初営業列車は、京成線が511T普通高砂行、北総線が727Tb普通印旛日本医大であった。さらに、京成線と北総線への直通運転開始から遅れること2週間、18日には京急線への乗入れもスタート。京急線への初営業列車は、5502編成による730T特急三崎口行であった。なお、直通運転を行うにあたり8月中に5500形の直通各社への貸出を実施。京成には6〜14日に5502編成が、京急には24〜31日に5501編成が、北総には22〜29日に5503編成がそれぞれ貸出され、各社において乗務員訓練などを実施して5500形の直通運転に備えた。

各線への直通運転開始後、しばらくは足慣らしということなのか11T運行や27T運行、31T運行など一部の運用のみへの充当となっていたが、25日よりこれらの限定運用も解除。25日には宗吾車両基地に入庫となる01T運行に5504編成が充当され、他社線内における停泊も開始されている。営業運転開始時には2本しかいなかった5500形もすでに6本にまで増えており、5300形の後継を担う車両としてだんだんと四直の日常風景の一部になってきた。

一方で、5500形の増備に伴って5300形の廃車も開始されている。現時点において、7月27日に営業運転を終了した5301編成を皮切りに、5302編成と5303編成、5317編成の4編成が廃車になった。廃車となる編成については馬込車両検修場から京急の久里浜車両管理区へ回送の後、金沢八景の総合車両製作所まで自走で移動。その後、陸送にて市原市内の解体業者に輸送されるという流れになっている。

5500形の導入と5300形の廃車により、にわかに慌ただしくなってきている都営浅草線の車両情勢。東京都交通局によれば、5500形は2021年度に導入完了だそうなので、あと2〜3年ほど5500形と5300形が併存する格好になる。

関連記事

都営5500形 営業運転開始

はいどうもー! 都営浅草線の新型車両5500形がついにデビュー。さっそく乗りにいってみたので、簡単にレポートしてみよう。6月30日、都営浅草線の新型車両5500形がデビュー、営業運転を開始した...

都営5500形 営業運転開始
「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催

新型車両5500形が初登場。12月7日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2017 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、何と言っても今回の目玉は浅草線の...

「都営フェスタ2017 in 浅草線」開催
都営5300形 行先表示LEDシミュレーター

JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、都営5300形の行先表示LEDを模したシミュレーターを作ってみましたよっ。5300形が表示可能な種別行先を網羅しておりますので...

都営5300形 行先表示LEDシミュレーター
都営5300形「&TOKYO」東京ブランドロゴ貼付

「TOEI SUBWAY & TOKYO」。5月ごろより、都営5300形の一部編成に「&TOKYO」の東京ブランドロゴが貼付されてている。「&TOKYO」ロゴは東京都が2015年3月に策定した...

都営5300形「&TOKYO」東京ブランドロゴ貼付

最新記事

2025.05.19

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その1は乗車券の購入編。TGVは全列車で全席指定制である。TGVに乗車する上で...

フランス国鉄 TGVに乗る 1 - 乗車券の購入あれこれ

2025.05.14

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

京成千葉線みどり台駅の駅名標が「みどりの日」仕様に。5月上旬より、京成千葉線みどり台駅において「みどりの日」仕様の特別デザイン駅名標が登場している。これは、ファッションEC「ZOZOTOWN」を...

京成線 みどり台駅に「みどりの日」仕様の駅名標が登場

2025.05.10

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

市川真間駅が「市川ママ駅」になる。京成電鉄と京成バスでは、4月下旬より市川真間駅と同バス停において「市川ママ駅」特別装飾を実施している。駅名の読みが「いちかわまま」であることにちなんで母の日に...

京成線 市川真間駅が「市川ママ駅」になる(2025年)

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)