2020.01.20
新京成8000形8518編成が運用終了。8000形は残り1編成に。

新京成8000形 8518編成
2018.2.18/三咲〜滝不動
新京成8000形8518編成が営業運転を終了した。新京成電鉄の公式Twitterによれば、最終運行となったのは14日の朝で、くぬぎ山を7時4分に出庫する561系統に充当。松戸8時27分発くぬぎ山行が最終列車となった。現在はくぬぎ山車両基地において搬出のための準備作業が行われている模様である。
8518編成は本日の朝をもって営業運転を終了しました。長らくのご利用ありがとうございました。この編成の特徴はジェントルピンクに塗装された唯一の8000形だったということでしょうか。 pic.twitter.com/YEQE7vpdXu
— 新京成電鉄【公式】 (@shinkeisei_info) January 14, 2020
直接的には80000形80016編成の導入に伴う置き換えとなるが、12月27日の80016編成デビュー以降、最後は他の編成の検査回帰延長のため動いていたようである。年末から休車となっていた8900形8938編成1)が14日より営業復帰しており、8518編成はこれをもって運用離脱。このため、わずかな期間ではあるものの、80000形80016編成と8000形8518編成の本線上での共演が見られた。
周知のとおり、8518編成は8000形では唯一のジェントルピンクで塗装された編成だった。8518編成がジェントルピンクの新塗装になったのは2017年4月のこと。ジェントルピンクな8000形はわずか3年足らずで見納めとなる。そして、8518編成の廃車により残る8000形はリバイバルカラーとなっている8512編成のみ。くぬぎ山のタヌキとして親しまれてきた8000形もいよいよ終わりに近づいている・・・。
- 1)このほか8000形8512編成も休車となっていたが、こちらは休日ダイヤが連続することを活用したものだったようで、5日に営業復帰している。
- 新京成電鉄
- タグはありません
関連記事
新京成80000形 営業運転開始
京成3100形に続き、新京成80000形もデビュー。12月27日、新京成電鉄の14年ぶりとなる新型車両である80000形が営業運転を開始した。営業初日となった27日はくぬぎ山7時3分発松戸行...
新京成N800形N858編成 登場
8月上旬より、新京成N800形の5次車にあたるN858編成がお目見えしている。N858編成の仕様は、2015年度に新造されたN848編成から大きく変わっている。特に車内については、2016年度...
新京成8000形 三者三様で走る日常
廃車が進み、残り3編成となっている新京成8000形。現在、奇しくもこれら3本の8000形は互いに異なる装いで走っており、ちょっと楽しい状態になっている。三者三様となっている8000形をそれぞれ...
新京成8000形8512編成 茶色帯リバイバルカラー
新京成8000形の茶色帯が復活。新京成電鉄では、2017年6月より8000形のリバイバル塗装車両の運転を行っている。リバイバルカラーになったのは8512編成で、くぬぎ山工場への入場を機に...
新京成8000形8518編成 ジェントルピンクの新塗装
新京成8000形にもついにジェントルピンクの新デザイン車両が登場。新京成電鉄では2014年に制定した新しいコーポレートアイデンティティ(CI)に基づいた車両の新デザイン化を順次実施しているが...
最新記事
2025.03.31
新京成線 新津田沼駅の0キロポスト
歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...
2025.03.28
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了
京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...
- 京成
- タグはありません
2025.03.24
京成3200形 営業運転開始
まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...