KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2020.03.27

ちばグリーンバスCG-302号車、奇跡の復活劇。

X78339.jpg

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.12.25/学園台

▲ちばグリーンバスCG-302号車。昨年10月に発生した豪雨災害により、一度除籍された車両が復活するという異例の事態が発生した。経年の車両に似つかわしくない真新しいナンバーが印象的である
X79052.jpg

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.3.13/佐倉市大崎台

▲うしろ側

ちばグリーンバスCG-302号車は、2003年式のいすゞエルガ(KL-LV280N1)である。ちばグリーンバスオリジナルのカラーではなく京成バスカラーとなっているが、これは京成バスからの移籍車のため。2012年10月に角栄団地線(志津駅南口〜南中野)が同長沼営業所から移管された際にやってきた車両となっている。移籍当初は主にそのまま角栄団地線にて使用、近年はJR・京成酒々井駅を発着する順大線のヌシのような存在になっていたが、2003年式という古さもあり2019年9月に除籍。某中古バス屋のWebサイトにもCG-302号車と思しき車両が掲載され、余生をどこか別のバス事業者で過ごすものと思われた。

そんな中で発生したのが昨年10月26日未明の豪雨災害である。25日の記録的大雨により、ちばグリーンバス本社営業所のそばを流れる鹿島川が氾濫。車庫に流入した大量の泥水によって十数台もの車両が一気に廃車になるという、同社にとって未曽有の大災害に見舞われた。

豪雨災害からの復旧では、京成バスグループ各社からの支援車両がやってきていることを以前の記事でお伝えしたとおりだが、使えるものは何でもということでCG-302号車も復活することになった。中古バス屋から買い戻したということのよう。バス事業者にとって、いったん手放した車両を買い戻すなんて異例中の異例なこと。事態がそれほどまでに切迫していたということを物語るが、CG-302号車(だったもの)が売れ残っていてよかったというかなんというか・・・。とにかく、CG-302号車はちばグリーンバスの窮地を救うために戻ってきたのだ。

X77599.jpg

ちばグリーンバス CG-302号車
2019.11.15/京成佐倉駅

▲復活直後のCG-302号車は、社名表記が剥がされ京成グループロゴもない中古バス屋に売却された時のままの痛々しい姿であった。同車の復活がいかに急迫なことであったかを物語る

復活したCG-302号車は再度CG-302号車として以前と同じような姿に戻され、ほぼほぼ指定席となっていた順大線で再び走っている。しかし、同社の中で古参車両であることは変わりない。新車が来たら廃車候補の筆頭になることは間違いないだろう。酒々井の田園地帯に響くV8エンジンの重厚なサウンドをいつまで聞くことができるだろうか。

関連記事

ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR

ちばグリーンバスCG-762号車の凄い経歴をご紹介しよう。ちばグリーンバスCG-762号車は、2003年式の日野レインボーである。2019年10月に発生した豪雨災害に対する復旧支援で関東鉄道から...

ちばグリーンバスCG-762号車 凄い経歴を持つレインボーHR
ちばグリーンバス 豪雨被害と復旧支援車両たち

千葉県を中心に大きな被害をもたらした、2019年10月25日の大雨。佐倉市を中心に運行しているちばグリーンバスでは、この大雨により本社営業所のすぐ近くを流れる鹿島川の水が氾濫し、車庫が水没する...

ちばグリーンバス 豪雨被害と復旧支援車両たち
松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両

新京成バスの分社化から15年。松戸新京成バスでは、昨年12月よりこれを記念した特別塗装の車両を走らせている。2018年10月1日に創立15周年を迎えた松戸新京成バスでは、同年12月よりこれを...

松戸新京成バス3307号車 創立15周年記念特別塗装車両
京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ

カモメカラーの京成バスが東京都内を走る。​​京成バスE504号車は、江戸川営業所に所属する日野ポンチョ(SDG-HX9JLBE、2012年式)である。同営業所が担当する臨海病院線「りんかい...

京成バスE504号車 カモメカラーの日野ポンチョ
京成バス0101・0102・0103号車 ピンク色の貸切車

路線バスから高速バスまでさまざまな車両を保有する京成バス。今回もその中から珍しい車両をご紹介しよう。0101号車、0102号車、0103号車は習志野出張所に所属する貸切用の車両である...

京成バス0101・0102・0103号車 ピンク色の貸切車

最新記事

2025.01.11

新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例となる新年ヘッドマークの掲出を行っている。新年ヘッドマークは2019年より沿線の高校とのコラボ...

新京成電鉄 新年ヘッドマーク(2025年)

2025.01.06

京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)

走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...

京成AE形 「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第3期)

2024.12.31

2024年 四直界隈10大ニュース

2024年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2024年 四直界隈10大ニュース」と題して、この1年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...

2024年 四直界隈10大ニュース

2024.12.26

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

GO! GO! 寅さん。京成車編。京成電鉄では、10月末より「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマークの掲出を行っている。北総鉄道と実施している、シリーズ映画『男は...

京成3000形・3600形「『男はつらいよ』55周年×京成電鉄創立115周年」記念ヘッドマーク

2024.12.22

パリ地下鉄10号線 ミラボー駅

パリ地下鉄の変な駅を紹介しよう。フランスの首都パリの地下を縦横無尽に走るパリ地下鉄は、1900年7月に運行を開始した世界でも有数の歴史を持つ地下鉄である。2024年12月現在、16の路線で...

パリ地下鉄10号線 ミラボー駅