2020.03.18
東洋バスの新時代が始まる。

東洋バス 990号車・574号車
2020.3.15/村上車庫
千葉市と八千代市を中心に運行する東洋バスと千葉シーサイドバスでは、3月15日より「PASMO」による交通系ICカードの利用サービスを開始した。これにより、「PASMO」「Suica」をはじめとした全国10種類の交通系ICカード1)で、両社の路線バスを利用することができるようになった。
東洋バスと千葉シーサイドバスは、首都圏では交通系ICカードが使えない稀有な事業者であった。そのことについてSNSなどをのぞいてみても、やれ面倒くさいだの、時代遅れだの、評判は散々なものばかり。1枚のカードをタッチするだけで全部やってくれるという便利さに慣れ切った現代人にとって、整理券を取って小銭を出してバスに乗るという行為は、服を着ずに南極大陸に放り出されるようなもの。しかし、それらはもはや過去のものになった。見てくださいよ、誇らしげに「バス特」のバスマスクを付けた東洋バス・千葉シーサイドバスの車両たちの立派な姿を!!
交通系ICカードが利用できるようになった15日、私は東洋バスのいくつかの路線を乗り回して様子を伺ってみたが、バス停で乗降があるたびに聞こえてくるのは交通系ICカードで決済したときのピッという電子音。導入初日にもかかわらず、既に多くの人が交通系ICカードで乗車しているようであった。そりゃあねえ、みなさんもうPASMOやSuicaの1枚くらいは持っているでしょう。誰もがこの日を待ち望んでいたのだ。

東洋バス 344号車
2020.3.15/高津団地

東洋バス 高津団地バス停
2020.3.15/**

東洋バス 運賃箱
2020.3.15/**
消費税率引き上げに伴う運賃の改定
東洋バスと千葉シーサイドでは、交通系ICカードの導入を予定していたことから、昨年10月1日に実施された消費税率引き上げにおいても運賃を据え置き、今回改めて消費税率10%に対応した運賃に改定した。交通系ICカード導入で1円単位で運賃が収受できるようになったことから、1円単位のIC運賃も設定されている。定期券は新たに金額式となり、利便性が大幅に上がった。
八千代中央駅〜東京女子医大八千代医療センターで設定されていた100円の現金運賃は廃止された。
回数券の廃止
交通系ICカード導入に伴い「バス利用特典サービス(バス特)」が利用できるようになったことから、従来の紙の回数券は廃止になった。
バス停名称の変更
以下、3ヶ所のバス停の名称が変更された。いずれもバス停名称としていた固有名詞が現存しなくなっていたものである。
- 宝林閣前→黒沢台(東洋バス)
- カルフール前→イオン幕張店(千葉シーサイドバス)
- 県立幕張高校入口→ひび野一丁目(千葉シーサイドバス)
- 1)交通系ICカード全国相互利用サービスとして「PASMO」「Suica」と相互利用が可能な「TOICA」「manaca」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」で計10種類。
- 2)スカルプD メディカルミノキ5 バス停篇 30秒 - YouTube
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
千葉シーサイドバス イオンモール船橋シャトルバス
千葉シーサイドバスが船橋市・市川市内を走る。千葉市花見川区に本社を構え、総武線の幕張駅を中心に路線バスを走らせている千葉シーサイドバス。そんな千葉シーサイドバスが船橋市や市川市内にも路線を展開...
東洋バス2095号車 いすゞエルガミオ2KG-LR290J3
東洋バスにいすゞエルガミオが初登場。当Webサイトでも再三にわたりお伝えしているように、東洋バスにおける2018年は特異な年であった。同社の創立70周年ということもあり、これを記念した路線バス...
東洋バス70号車 創立70周年記念の復刻塗装車両
祝・東洋バス創立70周年。今年で創立70周年を迎えた東洋バス。当Webサイトでもご報告したように、これを記念したツアーが東洋バスと千葉シーサイドバスで合わせて3回開催されてきたところである...
千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー開催(後編)
11月18日に開催された千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー。後半戦は、大型のツーステップ車である2891号車に乗車して、近隣のバス事業者の車庫を訪問する...
千葉シーサイドバス「中・大型ツーステップバスで行く車庫めぐり」ツアー開催(前編)
今年でめでたく創立70周年を迎えた東洋バス。これを記念したツアーとして、4月29日には「227号車で行く路線バスの旅」が、つづいて8月25日には「同 八王子編」がそれぞれ催行されたところである...
最新記事
2025.08.16
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その2。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.08.11
北総9100形 「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマーク
祝・印旛日本医大駅開業25周年。北総鉄道では、7月下旬より「印旛日本医大駅開業25周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。これは表題の通り、2000年7月22日に当時の印旛日本医大駅が開業して...
2025.08.06
京成N800形 赤と青の京成カラーに塗装変更
4月より京成の路線となった新京成線改め松戸線では、車両について新京成カラーから京成カラーへの塗装変更が進められている。5月には8800形が、6月には80000形がそれぞれ京成カラー化されたところ...
2025.08.01
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望 その2
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。「押上〜成田空港間有料特急」、「次期スカイライナー車両」、「成田スカイアクセス線完全複線化...
- 京成
- タグはありません
2025.07.27
フランス国鉄 TGVに乗る 2 - 早朝のパリ・モンパルナス駅
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その2は早朝のパリ・モンパルナス駅の様子をば。7時のTGVに乗るべく訪れた早朝...