2021.01.11
お前、なんで快速なん???

京成3000形 3029編成
2020.11.21/東成田
- [土休日]20A04 快速京成成田行
- 始発:芝山千代田2012 → 終着:宗吾参道----
- ダイヤ:2019.10.26改正
- 備考:京成成田から回送
今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の最も基本的な行先のひとつだし、快速も終日にわたって見られるいたって平凡な種別。快速京成成田行という字面だけでは珍しさがいまいち伝わらないことと思う。この列車の何が特異なのだろうか。
20A04レを珍列車たらしめているのは、その始発駅。芝山千代田始発の快速京成成田行だから面白いのだ。途中の停車駅は東成田のみ、実質的には各駅停車である。最初は時刻表の誤植かなと思ったが、実際に見に行くと本当に快速として走っていて、マジかよとなってしまった。
京成成田〜芝山千代田だけを営業運転する列車はこのほかにもあるが、快速として走るのは20A04レただ1本のみ。京成では京急のように運行番号と種別が紐づいているわけでもないので、A05運行だからといって快速で走らなければいけないといったこともないはず。・・・お前、なんで快速なん???
20A04レのポイントは、京成成田で始発の快速京成高砂行20A32レに接続するという点。このあたりが20A04レを普通ではなく快速として設定している根拠だと思われる。終点で快速に接続するから快速というわけだ。快速どうしの接続は京成高砂ではよくあることだが、それが京成成田での20A04レと20A32レの接続にも適用された格好になっていると考えてよいのだろうと思う。

京成時刻表(抜粋)

京成時刻表(抜粋)
ただし、京成成田でのこういった接続で京成成田どまりの列車が京成成田始発の列車の種別で走るというパターンは初めてのはずである。過去にも芝山千代田始発京成成田行の列車が京成成田で始発の快速に接続するという事例はあったが、それらはいずれも普通列車であった。今後、こうした状況になったときに、当該の列車がどのような種別で設定されるかどうか、20A04レの行く末とともに注目したいところである。
1/14加筆しました
関連記事
四直珍列車研究 113 - 平日 2361K
29年間、おつかれさまでした。平日2361Kレは、西馬込始発通勤特急京成佐倉行である。京成本線の下り終電として走る同列車だが、3月27日に実施される終電繰り上げ・始発繰り下げに伴うダイヤ変更に...
四直珍列車研究 111 - 平日 1111T
ある列車で起こったミラクルな話。平日1111Tレはかつて運転されていた羽田空港国内線ターミナル発印旛日本医大行である。日中時間帯に設定されている羽田空港〜北総線系統の一列車にすぎず、見た目的には...
四直珍列車研究 110 - 平日 1608K
京成車の京急久里浜行が初登場。平日1608Kレは、京成車によるアクセス特急京急久里浜行(押上から特急)である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車で、京成車による京急久里浜行が設定されるのは...
四直珍列車研究 109 - 平日 1531T
都営車の成田空港行が当たり前になる時代。平日1531Tレは都営車によるエアポート急行成田空港行(品川から快速成田空港行)である。登場したのは2018年12月ダイヤ修正。もともとは京成成田行として...
四直珍列車研究 108 - 平日 1107K
新型車両3100形が京成本線を走る。平日1107Kは、高砂始発宗吾参道行の回送列車である。2019年10月ダイヤ改正で新設された列車となっているが、列車番号が示すとおりアクセス運用なので、充当...
最新記事
2025.03.17
さようなら JR東日本E217系
さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...
2025.03.12
京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化
京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...
2025.03.07
京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編
京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...
- 京成バス
- タグはありません
2025.03.02
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...
2025.02.25
京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 上 - 四ツ木〜京成立石
京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...