KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.06.23

都営5500形が成田スカイアクセス線を走る。

D37470.jpg

都営5500形 5509編成
2021.6.20/印旛日本医大〜成田湯川

▲深夜の成田スカイアクセス線を駆け抜けるローズピンクの閃光。5500形が成田空港からやってきた!

6月20日、都営5500形が終電後に宗吾参道○→成田空港→京成高砂→成田空港→京成高砂→成田空港→宗吾参道△(99T運行、京成高砂〜成田空港はいずれも成田スカイアクセス線経由)という行路で試運転を実施した。試運転の目的は成田スカイアクセス線への入線確認だった模様で、5500形が初めて成田スカイアクセス線を走った。なお、5300形には同線への入線実績はないので、今回が都営車として初入線となっている。編成は同日の01T運行で宗吾車両基地に入庫していた5509編成が使用された。

過去に京成3500形や3600形が同じく深夜に成田スカイアクセス線を試運転した事例からすると、京成トラベルサービスはついに5500形を??・・・のではなく、今回ばかりは来たるダイヤ改正に向けた準備であろう。いよいよ5500形のアクセス特急がくるー?! 実際に、試運転はアクセス特急としての走行を想定していたものとみられ、印旛日本医大停車中にはドア開閉をしている様子を確認できた。LCD案内表示器などの動作確認もしていたのだろう。

5500形は120km/h運転に対応し、アクセス特急として運用可能であることが明らかになっている。アクセス特急に関係する行先表示や自動放送も既に搭載済み、準備は万全だ。2018年6月のデビューから3年を経て現時点で25編成が運用入り、今年度中にも全27編成が出揃う予定となっている。5500形の投入が完了したとき、都営車は新たなステージに突入する・・・!

関連記事

都営5500形 アクセス特急の運行開始

都営5500形のアクセス特急が運行開始。都営浅草線を始めとした四直各線では、2月26日にダイヤ改正を実施した。このダイヤ改正において都営車のアクセス特急が新規に設定され、5500形が京成成田...

都営5500形 アクセス特急の運行開始
京成3100形・都営5300形「都営浅草線×京成線 相互直通運転60周年記念」ヘッドマーク

祝・相互直通運転60周年。京成電鉄と東京都交通局では、2020年12月4日に京成線と都営浅草線が相互直通運転を開始してから60周年となることを記念して、ヘッドマーク電車の運転を実施している...

京成3100形・都営5300形「都営浅草線×京成線 相互直通運転60周年記念」ヘッドマーク
都営5300形「浅草線開業60周年記念」ヘッドマーク

祝・都営浅草線開業60周年。東京都交通局では、2020年12月4日に浅草線が開業60周年を迎えたことを記念して、同日よりヘッドマーク車両の運行を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは...

都営5300形「浅草線開業60周年記念」ヘッドマーク
都営5500形 行先表示に小変化

都営5500形、行先表示に小変化。2月上旬より、都営5500形の行先表示が改修されている。今回の行先表示の改修で最も大きな変化は、京成線で「京成」を冠する駅名についてその冠称を含めた正式名称を...

都営5500形 行先表示に小変化
都営浅草線 5500形導入と5300形の置き換え状況

増える5500形、減る5300形。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。東京都交通局では2017年度より浅草線に5500形を導入している。5500形は2018年6月の...

都営浅草線 5500形導入と5300形の置き換え状況

最新記事

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了