2022.03.17
2年ぶりに桜に染まるまち、佐倉。
京成3000形 3035編成
2022.3.13/ユーカリが丘〜京成臼井
京成電鉄では、3月中旬より3000形に「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークを掲出している。3月19日から4月10日まで佐倉市とタイアップして実施する観光キャンペーン「桜に染まるまち、佐倉2022」の一環によるもの。千葉県屈指の桜の名所である佐倉城址公園のほか、多くの歴史的建造物が点在する佐倉の魅力を感じてもらうキャンペーンとなっている。
同一のキャンペーンは2020年にも実施されているが、鉄道車両へのヘッドマーク掲出は今回が初めてとなる。2020年に実施した京成佐倉駅の駅名看板やちばグリーンバスの停留所、行先表示の「京成"桜"駅」への変更を今回も行うほか、京成佐倉駅南口ロータリーや佐倉城址公園でさまざまなイベントも実施予定。(2020年の「京成"桜"駅」の様子はこちら)
ヘッドマークは3035編成に掲出されている。なお、現職の佐倉市長は西田三十五(にしたさんご)というが、偶然???
関連記事
京成3000形 「シャオシャオ」「レイレイ」公開記念ヘッドマーク
赤ちゃんパンダの公開記念企画。京成電鉄では、1月中旬より3000形に「シャオシャオ」「レイレイ」公開記念ヘッドマークを掲出している。上野動物園で昨年6月に誕生した双子の赤ちゃんパンダ...
京成3000形 「シャオシャオ号」「レイレイ号」命名記念ヘッドマーク
赤ちゃんパンダの命名記念企画。京成電鉄では、10月中旬より3000形にヘッドマークを掲出した「シャオシャオ号」「レイレイ号」の運転を行っている。上野動物園で6月に誕生した双子の赤ちゃんパンダが...
京成3000形「京成グループナイター号」(2021年)
2年ぶりの夏。京成電鉄では、8月24日より「京成グループナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第20回京成グループナイター」(9月4日、千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハム...
京成3000形「船橋〜千葉間開業100周年」ヘッドマーク
祝・京成船橋〜千葉中央間開業100周年。京成電鉄では、7月中旬より3000形3021編成にて「船橋〜千葉間開業100周年」ヘッドマーク電車の運行を実施している。1921年7月17日に船橋〜千葉...
京成線 京成佐倉駅が「京成"桜"駅」になる
桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月20日〜4月12日の間、佐倉市とのタイアップで「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーンを実施している。キャンペーンのタイトルになっている「桜」とは、千葉県内...
最新記事
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません
2025.10.13
Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅
Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...
2025.10.08
東洋バス 起終点の風景 3 - 村上団地・村上車庫
東洋バスの起終点を訪ねる。その3は、「村上団地・村上車庫」。「村上団地・村上車庫」は、勝田台駅北口を発着する村上団地線のバス停留所である。村上団地経由の[21]と上高野工業団地経由の[23]が...
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...









