KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.02.24

ありがとう、シャンシャン(2年ぶり2回目)。

D40952.jpg

京成3000形 3020編成
2023.2.23/ユーカリが丘〜京成臼井

▲「ありがとう! さようならシャンシャン」ヘッドマークを掲出した京成3000形

京成電鉄では、12月下旬より3000形に「ありがとう! さようならシャンシャン」ヘッドマークを掲出している。上野動物園のジャイアントパンダ・シャンシャンの中国返還に合わせて実施している「ありがとう!さようならシャンシャン企画」の一環。シャンシャンのヘッドマークはこれまで言葉遊びで3033編成に掲出されることが多かったが、今回は3020編成がヘッドマーク掲出の対象となっている。

なお、シャンシャンのお別れヘッドマークを掲出するのは2020年以来2回目のこととなる。なぜ1頭のパンダに対してさようならが2回もあるのか・・・については、広く報道されているようにシャンシャンの中国返還が遅れていたため。当初2020年末だったシャンシャンの返還期限は、世界的な新型コロナウイルス感染症の流行により4度にわたり延期されていた。今回の企画は、シャンシャンが改めて中国に返還されるにあたってお別れも改めてちゃんとしようという計らいだ。

シャンシャンは2月21日にも生まれ育った上野動物園に別れを告げ、成田空港より飛行機で中国に輸送された。シャンシャンは既にいなくなってしまったが、記念企画とヘッドマークの掲出は3月末まで実施される予定である。

関連記事

京成3000形 「質実さと実用本位」を貫いた20年

デビュー20周年を迎えた京成3000形。成田スカイアクセス線用に導入された3050番台の車両を含めると総勢326両、京成車両群の6割近くを占める3000形。そんな3000形は、2023年2月1日...

京成3000形 「質実さと実用本位」を貫いた20年
京成3000形 「パンダ来日50周年記念」ヘッドマーク

パンダが日本に来てから半世紀。京成電鉄では、10月下旬から12月末まで3000形に「パンダ来日50周年記念」ヘッドマークの掲出を行った。1972年10月に日本で初めてジャイアントパンダ「カンカン...

京成3000形 「パンダ来日50周年記念」ヘッドマーク
京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。8月13日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ...

京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)
京成3000形 「シャオシャオ・レイレイお誕生日記念」ヘッドマーク

シャオシャオ、レイレイ、お誕生日おめでとう。上野動物園で双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」「レイレイ」が誕生してから早1年。6月、「シャオシャオ」「レイレイ」は満1歳のお誕生日を迎えた...

京成3000形 「シャオシャオ・レイレイお誕生日記念」ヘッドマーク
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク

ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...

京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク

最新記事

2025.03.31

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

歴史の証人。まもなく終わりを迎える新京成線。そんな同線の歴史を開業から見守り続けてきたものがある。新津田沼駅に設置されている、0キロポストだ。新京成線の距離上の起点が、ここ新津田沼にあることを...

新京成線 新津田沼駅の0キロポスト

2025.03.28

京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

京成3500形に廃車が発生。新型車両3200形の導入に伴い、3500形に廃車が発生している。廃車となったのは、3556〜3553と3552、3551で、導入された3200形と同数となる6両...

  • 京成
  • タグはありません
京成3500形 3556編成など6両が営業運転終了

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化