KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2021.01.16

ありがとう、シャンシャン。

D36182.jpg

京成3000形 3033編成
2021.1.15/実籾〜八千代台

▲「ありがとうシャンシャン」ヘッドマークを掲出した3033編成。編成番号の33とシャンシャンをかけている

京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが決まっている。同社ではこれにあわせて「ありがとう! シャンシャン企画」を実施。ヘッドマーク電車の運行も企画の一環となっている。ヘッドマークを掲出しているのは3033編成で、編成番号の33とシャンシャンをかけてある。

「ありがとう! シャンシャン企画」では、ヘッドマークのほかにも京成上野駅構内への特別装飾や「ありがとうシャンシャン記念乗車券」の発売を実施している。特に、3000部限定で発売した記念乗車券は即日で完売するという人気ぶり。八幡のパンダとの格の違いを見せつけている。

そんなシャンシャンだが、当初12月末までに中国へ返還される予定が新型コロナウイルス感染症の影響で5月末に延期になったという。1月末までの予定で企画を実施している京成にとってはちょっと微妙な展開だが、記念乗車券の売れ行きもよかったわけだし、シャンシャンが本当にさよならするまで企画を続けてあげてもいいのかなと思う。

関連記事

京成3000形「ふたごの赤ちゃんパンダ誕生」ヘッドマーク

赤ちゃんパンダ、お誕生おめでとう。京成電鉄では、6月末より「ふたごの赤ちゃんパンダ誕生」ヘッドマーク電車を運行している。これは、6月23日に上野動物園のジャイアントパンダであるリーリーとシンシン...

京成3000形「ふたごの赤ちゃんパンダ誕生」ヘッドマーク
京成3000形・3700形・3400形「創立110周年記念ミュージアムトレイン」運行

祝、110周年。京成電鉄では、8月上旬より「創立110周年記念ミュージアムトレイン」を運行している。6月30日に創立110周年を迎えたことを記念した関連事業の一環によるもの。車両の前面には投票で...

京成3000形・3700形・3400形「創立110周年記念ミュージアムトレイン」運行
京成3000形・3700形「宗吾車両基地キッズフェスタ」ヘッドマーク(2019年)

9月上旬より、京成3000形と3700形に「宗吾車両基地キッズフェスタ」ヘッドマークが掲出されている。ヘッドマークは10月26日に開催されるイベント「宗吾車両基地キッズフェスタ」をPRするものと...

京成3000形・3700形「宗吾車両基地キッズフェスタ」ヘッドマーク(2019年)
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月8日より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。京成グループが協賛する「第18回京成グループ花火ナイター」(7月27日、千葉ロッテマリーンズ...

京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2019年)
京成3000形「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車

京成電鉄では、12月26日より「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車の運転を行っている。​上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」。2017年6月に誕生してからその...

京成3000形「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車

最新記事

2025.03.24

京成3200形 営業運転開始

まさに「令和の赤電」。2月22日、京成電鉄の新型車両3200形デビューした。2024年度導入分の6両が、3204+06-05という編成を組んで6両編成として運用に入っている。遅ればせながら...

京成3200形 営業運転開始

2025.03.17

さようなら JR東日本E217系

さようなら、E217系。3月15日、JR各社を始めとした3月の全国的なダイヤ改正が実施された。列車や車両が新しく生まれ、または消えていく。そんな季節が今年もやってきた。JR東日本の横須賀・総武...

さようなら JR東日本E217系

2025.03.12

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

京急600形と2100形、側面の行先表示器がLEDになる。京急600形と2100形で、側面の行先表示器のLED化が進んでいる。2024年10月下旬にLEDとなった602編成と607編成、2157...

京急600形・2100形 側面の行先表示器をLED化

2025.03.07

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

京成バスおよびグループ各社では、車両に対して数字や英字を用いた番号を漏れなく付しており、これを車両番号(社番)として各車両の管理に使用している。当Webサイトでは2017年8月にも「京成バス...

京成バス 車両番号の基礎知識 - 分離子会社編

2025.03.02

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥

京成電鉄では、押上線四ツ木〜京成立石〜青砥で実施している連続立体交差事業において、下り線の仮線への切り替えを実施した。切り替えは2024年11月29日の終電後〜翌30日未明に実施され、同日の始発...

京成押上線 四ツ木〜青砥間の下り線を仮線に切り替え 下 - 京成立石〜青砥