KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2023.02.19

デビュー20周年を迎えた京成3000形。

D38006.jpg

京成3000形 3006編成
2021.9.20/京成幕張本郷〜京成幕張

▲2月1日にめでたくデビュー20周年を迎えた京成3000形。2002年度からの17年間で326両が導入され、京成線で見ない日はないと言っていいほどの勢力を誇っている。途中で大きな仕様変更もなく製造され続けたのも特徴で、京成車の伝統である質実さや実用本位を体現した車両である

成田スカイアクセス線用に導入された3050番台の車両を含めると総勢326両、京成車両群の6割近くを占める3000形。そんな3000形は、2023年2月1日にデビュー20周年を迎えた。2002年度から2018年度まで17年もの長期にわたり導入されたにもかかわらず仕様がほとんど変わらなかった3000形は、京成車の伝統である質実さや実用本位といった点をみごとに体現している。3000形の20周年を記念して、その20年を簡単に振り返ってみよう。

最初の6年で152両の大量増備(2002年度〜2007年度)

2003年2月1日のA13運行。終日にわたり京成本線特急として走り回るこの運用に、デビュー初日の3001編成は入った。「走行音は面白くないし、特徴もあまりない車両だな・・・」。この日、私は昼過ぎに3001編成の初乗車を果たしているが、走り始めた新型車両に対してそんなような感想を抱いたことを思い出す。

3000形導入の目的は、とにかく老朽化した経年の車両を淘汰することであった。2002年度当初の状況では3200形(88両)と3300形(54両)がともに全車健在で、いわゆる赤電世代の見た目も古い車両がまだまだ大量に走っていたのである。3700形のようなチンタラした導入ペースでは、置き換えはとうてい追いつかない。短期間で多くの車両を導入する、それが3000形に課せられた使命であり、それに耐えうる車両であることが求められた。

となれば、技術的に手堅く、コスト的にも無理をしない車両ができあがるのは半ば必然のこと。3000形がきわめて実用本位なのは、まずはこのあたりの状況がそうさせたと言えるだろう。それは初年度から一挙32両もの大量導入を可能にし、その後も3000形の導入はかなりのハイペースで進められた。2007年度まで毎年度24両ずつという今となっては考えられない量の新車が入ってきた。

X81273.jpg

京成3000形 3001編成
2020.11.30/船橋競馬場〜谷津

▲栄光のトップナンバー、3001編成。この編成以降、しばらく6両編成のみの導入となったため、2012年度に3026編成が登場するまで3000形で唯一の8両編成という状態が続いた

2007年度までの6年間で導入した車両は152両に及び、この時点で既に3000形は京成での最大勢力になっていた。この間に置き換えられたのは、3150形16両(北総7050形としてリースしていた分)、3200形88両(北総7250形としてリースした分を含む)、3300形14両、3500形(未更新車)24両。車両の陣容は大きく変わり、なにより若返った。これまで親しんだ車両が次々と消えていくのは残念だったが、3000形によって接客のレベルが格段に向上したのは紛れもない事実である。

京成グループ標準車両としての3000形

3000形にはもうひとつ、京成グループ標準車両としての顔があった。3000形の導入が始まった2000年代初頭は、国や車両メーカーが中心となって鉄道車両の標準化が進められた時期と重なる。京成においてもこの流れに沿ってグループ全体で標準仕様の車両を導入しようということで、3000形をベースとした車両が2005年度に北総7500形と新京成N800形、2012年度に千葉ニュータウン鉄道9200形としてそれぞれ導入された。3000形は京成グループ標準車両として会社の枠を超えて活躍の場を広げていった。

N00231.jpg

北総7500形 7501編成
2006.2.1/京成高砂

▲2006年2月1日、冷たい雨が降りしきる中、北総7500形は初めて本線上に姿を現した。新形式の車両にもかかわらず初っ端から金沢八景(東急車輛)から印旛車両基地まで自力で回送できたのは、京成グループ標準車両として導入されたからこそであろう
D15706.jpg

新京成N800形 N838編成
2012.9.21/京成高砂

▲同じく京成グループ標準車両として新京成に導入されたN800形。車体に大胆に配したマルーンのストライプは、3000形のバリエーションの中でも突出したグッドデザインだったと思う。現在は新京成の新しいコーポレートカラーであるジェントルピンクに装いを変えている

これらの車両は、N800形に新京成独自の仕様が一部盛り込まれていたほかは3000形とほとんど同一仕様であり、実質的には3000形の色違いであった。正直なところ乗ってしまえばほとんど3000形と同じなのだが、高砂の複々線などで色違いの車両が行き交う光景は見ていて楽しい。

N800形はデザイン変更も行われているし、3050形も含めてこれだけカラーバリエーションを展開している私鉄の車両はなかなかないのではと思う。ぜひともこれら色違いの車両たちが一堂に会したところを見てみたいものだが、京成トラベルサービスさん、なんとかお願いしますぅ〜〜。

X81589.jpg

北総9200形 9201編成
2021.2.13/新鎌ヶ谷〜西白井

▲千葉ニュータウン鉄道9200形は9000形の置き換え用として2013年2月に登場。北総車と共通運用ながら独自のカラーリングを採用した。在籍は8両編成1本のみで、出会えるとなんとなく嬉しい

(つづく)

  • 京成
  • タグはありません

関連記事

京成3000形 「質実さと実用本位」を貫いた20年 その2

2023年2月、京成3000形はデビューから20周年を迎えた。3000形の20周年を記念して、その20年を簡単に振り返ってみよう。その2。2007年度までの大量導入から少し間を置くこと1年半...

京成3000形 「質実さと実用本位」を貫いた20年 その2
京成3500形 走り続けて50周年

走り続けて半世紀。京成電鉄における最古参の車両として走る3500形。そんな3500形は2022年12月、めでたくデビュー50周年を迎えた。1972年12月26日に竣工(入籍)した3504編成...

京成3500形 走り続けて50周年
京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。8月13日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズvs北海道日本ハムファイターズ...

京成3000形 「京成グループ花火ナイター号」(2022年)
京成3000形 「シャオシャオ・レイレイお誕生日記念」ヘッドマーク

シャオシャオ、レイレイ、お誕生日おめでとう。上野動物園で双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」「レイレイ」が誕生してから早1年。6月、「シャオシャオ」「レイレイ」は満1歳のお誕生日を迎えた...

京成3000形 「シャオシャオ・レイレイお誕生日記念」ヘッドマーク
京成3050形 車内のLCD案内表示器を更新

京成3050形の車内LCD案内表示器に変化。列車内における案内の手段として、LEDのスクロールなどによる案内表示からよりたくさんの情報が一度に伝えられるLCDが主流になって久しい。京成の通勤型...

京成3050形 車内のLCD案内表示器を更新

最新記事

北総線 西白井駅で『ウマ娘 プリティーダービー』特別装飾を実施

「ウマ娘」たちが北総線西白井駅を駆ける。北総鉄道では、10月中旬より西白井駅において『ウマ娘 プリティーダービー(以下、ウマ娘)』の特別装飾を実施している。『ウマ娘』とは、株式会社Cygames...

北総線 西白井駅で『ウマ娘 プリティーダービー』特別装飾を実施
「都営フェスタ2024 in浅草線」開催

5年ぶりの祭典。11月30日、東京都交通局馬込車両検修場で車両基地公開イベント「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催された。三田線の志村車両検修場と交互で概ね2年に1度に開催されるイベント...

「都営フェスタ2024 in浅草線」開催
京成電鉄 モーニングライナー・イブニングライナーの特急料金を改定

京成線、モーニングライナーとイブニングライナーを実質値上げ。11月23日、京成電鉄では京成本線で運行している座席指定制の特急列車モーニングライナーとイブニングライナーの特急料金の改定を実施した...

京成電鉄 モーニングライナー・イブニングライナーの特急料金を改定
四直珍列車研究 136 - 平日 720T

唯一、かつ初めての羽田空港行。京成線や北総線、都営浅草線では、23日にダイヤ修正が実施される。ダイヤ修正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。平日720Tレ特急羽田空港行...

四直珍列車研究 136 - 平日 720T
京成線 2024年11月23日ダイヤ修正

京成電鉄では、11月23日にダイヤ修正を行う。今回のダイヤ修正について、プレスリリースや15日発売の京成時刻表Vol.33などで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では...

京成線 2024年11月23日ダイヤ修正