2023.05.25
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング!
京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見てみよう。合わせて、各駅について前年度からの順位の変動や乗降人員の増減もご紹介する。
全体の傾向
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で利用者数が大きく落ち込んだ2020年度から2年。ゆるやかな回復で終わった2021年度に対し、2022年度はそれ以上の大きな回復を見せている。京成全線における1日平均の乗降人員の合計は1,376,386人で、前年度比155,237人、12.7%の増。定期・定期外の別では、定期利用は791,382人で前年度比8.2%増、定期外利用は585,004人で同19.5%増である。2022年度は2021年度に微妙だった定期利用にも回復が見られているのが特徴で、電車の混雑度合いが以前より明らかに増しているという実感をお持ちの方も多いものと思われる。
10月には海外からの個人旅行の受け入れや入国ビザ免除の再開など、政府が実施していた水際対策が緩和。成田空港輸送を事業の柱のひとつとする京成にとってはたいへん明るい話題となっている。コロナ禍で途絶えていたインバウンド(訪日外国人旅行者)の流入も再開することとなり、これらの利用が多い駅ではランキングに大きな変動が見られる。
それでは、ランキングを見てみよう。( )内の数字は1日平均の駅別乗降人員、[ ]内は前年度の順位と前年度からの増減を表す。*京成高砂、京成津田沼、東成田、押上は他社局線直通の連絡人員を含む。#東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大はアクセス特急の利用人員のみをカウント。
1位〜3位
1位:押 上*(188,833人)[前1→ / +24,568人]
2位:京成高砂*(90,137人)[前2→ / +10,532人]
3位:日暮里(83,830人)[前4↑ / +12,552人]
不動の押上と京成高砂に続いて、日暮里が3位にランクイン。日暮里はコロナ禍の影響を大きく受けて2020年度より京成船橋にその地位を明け渡していたが、3年ぶりにトップ3に返り咲いた。いずれの駅も前年度より10,000人以上増加している。これらの数字の伸びは2021年度以上のものであり、活発な人流が戻ってきたことを如実に表すものである。特に、押上はこのペースで行けば今年度にも200,000人の大台に戻すだろうか。
4位〜10位
4位:京成船橋(82,828人)[前3↓ / +9,078人]
5位:京成津田沼*(54,899人)[前5→ / +4,145人]
6位:勝田台(45,600人)[前6→ / +3,539人]
7位:青 砥(43,907人)[前7→ / +4,372人]
8位:八千代台(41,077人)[前8→ / +3,083人]
9位:京成上野(38,573人)[前9→ / +6,458人]
10位:京成大久保(32,694人)[前12↑ / +3,587人]
前述のとおり、京成船橋が4位に転落。京成船橋も数を増やしていないわけではないが、日暮里の急激な回復でコロナ禍前の所定の位置に戻ってきた格好である。そして、10位にはなんと京成大久保が登場。今回の10位は前年度10位だった京成立石と僅差で11位となっていた京成八幡の戦いになるかと思いきや、京成大久保がこれら2駅を華麗に抜き去った。同駅が乗降人員でトップ10に入ることは長らくなかったはずで、快挙と言ってよいできごとだ。
11位〜20位
11位:京成八幡(32,061人)[前11→ / +2,817人]
12位:京成立石(32,060人)[前10↓ / +2,344人]
13位:京成成田(31,140人)[前13→ / +3,740人]
14位:お花茶屋(29,420人)[前14→ / +2,139人]
15位:京成千葉(27,978人)[前15→ / +3,136人]
16位:京成関屋(22,495人)[前16→ / +1,701人]
17位:実 籾(22,158人)[前18↑ / +2,354人]
18位:京成金町(22,029人)[前17↓ / +1,826人]
19位:堀切菖蒲園(20,121人)[前19→ / +1,972人]
20位:空港第2ビル(18,503人)[前32↑ / +7,211人]
京成大久保に抜かれた京成八幡と京成立石の戦いはどうだったかと言うと、京成八幡に軍配。わずか1人の差で京成八幡が競り勝った。目立つのは空港第2ビルの回復っぷり。前述のとおり海外との往来の本格的な再開により順位も一気に12上げ、トップ20に戻ってきた。前年度から約7,000人の増もこの中では群を抜いている。インバウンドは今年度も既に盛況で、ここからさらにどれだけ数字を伸ばすか楽しみである。
21位〜40位
21位:千葉中央(18,297人)[前22↑ / +1,687人]
22位:船橋競馬場(18,093人)[前20↓ / +971人]
23位:ユーカリが丘(18,065人)[前21↓ / +1,439人]
24位:町 屋(18,008人)[前23↓ / +1,523人]
25位:成田空港(17,769人)[前36↑ / +7,978人]
26位:京成曳舟(17,274人)[前24↓ / +1,626人]
27位:京成小岩(16,763人)[前25↓ / +1,366人]
28位:四ツ木(16,198人)[前27↓ / +1,656人]
29位:京成臼井(15,801人)[前26↓ / +1,125人]
30位:京成佐倉(15,436人)[前28↓ / +1,210人]
31位:京成幕張本郷(15,194人)[前29↓ / +1,199人]
32位:千住大橋(14,744人)[前30↓ / +1,128人]
33位:志 津(13,102人)[前31↓ / +966人]
34位:公津の杜(12,240人)[前33↓ / +1,143人]
35位:八 広(12,118人)[前34↓ / +1,162人]
36位:京成大和田(11,123人)[前35↓ / +903人]
37位:国府台(11,075人)[前37→ / +1,525人]
38位:京成西船(10,006人)[前38→ / +700人]
39位:谷 津(9,727人)[前39→ / +759人]
40位:柴 又(7,843人)[前41↑ / +958人]
千葉中央が好調である。10年前、2012年度の時点で30位だった同駅は、ここ数年でじわじわと順位を上げてついに21位まで躍り出た。この勢いでトップ20入りを目指してほしいが、トップ20に入るためには少なくとも20,000人が必要となりそうで、どうだろうか。成田空港も空港第2ビルと同様に急激な回復を見せて順位を大きく上げている。同駅の前年度比81.5%増という数字はぶっちぎりのトップで、めでたく頑張ったで賞(下記参照)を受賞した。なお、36位の京成大和田まで軒並み順位を落としているように見えるのは、空港2駅のせい。
柴又が40位に復帰している。長らく40位をキープしていた同駅は前年度に京成幕張に抜かれて41位に転落していたが、わずか1年で抜き返して定位置に戻った。
41位〜69位
41位:京成幕張(7,545人)[前40↓ / +536人]
42位:みどり台(7,391人)[前42→ / +871人]
43位:京成稲毛(6,846人)[前43→ / +417人]
44位:市川真間(6,561人)[前44→ / +321人]
45位:東中山(6,318人)[前45→ / +800人]
46位:京成酒々井(5,598人)[前51↑ / +765人]
47位:江戸川(5,548人)[前46↓ / +405人]
48位:ちはら台(5,530人)[前48→ / +605人]
49位:鬼 越(5,380人)[前47↓ / +399人]
50位:海 神(5,354人)[前49↓ / +443人]
51位:新三河島(5,312人)[前50↓ / +444人]
52位:学園前(5,147人)[前52→ / +589人]
53位:おゆみ野(5,030人)[前53→ / +488人]
54位:大神宮下(4,972人)[前54→ / +436人]
55位:千葉寺(4,736人)[前55→ / +449人]
56位:千葉NT中央#(4,591人)[前57↑ / +504人]
57位:菅 野(4,494人)[前56↓ / +340人]
58位:新鎌ヶ谷#(4,272人)[前59↑ / +809人]
59位:東松戸#(4,005人)[前61↑ / +1,086人]
60位:検見川(3,880人)[前58↓ / +292人]
61位:京成中山(3,427人)[前60↓ / +259人]
62位:大森台(2,969人)[前62→ / +343人]
63位:西登戸(2,825人)[前63→ / +340人]
64位:宗吾参道(2,476人)[前64→ / +136人]
65位:新千葉(2,041人)[前65→ / +210人]
66位:東成田*(1,730人)[前66→ / +168人]
67位:成田湯川(1,495人)[前67→ / +319人]
68位:印旛日本医大#(1,388人)[前68→ / +275人]
69位:大佐倉(311人)[前69→ / +10人]
京成酒々井が順位を5つ上げ、躍進。なぜ京成酒々井が・・・と思われるかもしれないが、実は同駅もコロナ禍で比較的大きな影響を受けた駅のひとつ。46位だった2019年度から2020年度に51位まで順位を落としていたところ、2022年度になってようやくもとの位置に戻ったということである。
このほか目立つのは、アクセス特急停車駅の復調。東松戸と新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央がそれぞれ順位を上げているほか、印旛日本医大と成田湯川も順位の変動こそないものの前年度からの増加率が大きい頑張ったで賞にランクインしている。言わずもがな空港2駅の利用増と連動したものであり、空港需要が回復していることが見て取れる。
頑張ったで賞
前年度比で増加率の大きい5駅
1位:成田空港(+81.5%)
2位:空港第2ビル(+63.9%)
3位:東松戸(+37.2%)
4位:成田湯川(+27.1%)
5位:印旛日本医大(+24.7%)
ヤバいで賞
前年度比で増加率の小さい5駅
1位:大佐倉(+3.3%)
2位:市川真間(+5.1%)
3位:船橋競馬場(+5.7%)
4位:宗吾参道(+5.8%)
5位:京成稲毛(+6.5%)
関連記事
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
京成線・北総線新鎌ヶ谷駅 スカイライナー停車駅になる
青砥に続いて新鎌ヶ谷もスカイライナー停車駅になる。京成電鉄では、2022年11月ダイヤ改正よりスカイライナーの新鎌ヶ谷停車を開始した。スカイライナー停車駅となった新鎌ヶ谷について、あれこれを...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2021年度)
2021年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2021年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄 成田空港輸送の今後の展望
京成電鉄の成田空港輸送の今後を占う。京成グループの事業の中核である成田空港輸送。7月29日に公表された長期経営計画「Dプラン」および中期経営計画「D1プラン」においても、事業の柱のひとつとして...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2020年度)
2020年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2020年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
最新記事
京成線 2024年11月23日ダイヤ修正
京成電鉄では、11月23日にダイヤ修正を行う。今回のダイヤ修正について、プレスリリースや15日発売の京成時刻表Vol.33などで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では...
四直珍列車研究 134 - 平日 1681K
京成車の特急泉岳寺行が登場。平日1681Kレは、京成車で運転される特急泉岳寺行である。2023年11月ダイヤ改正で登場した列車となっている。京成車の泉岳寺行は都営浅草線西馬込始発のものは数多く...
京急1000形 「京急夏詣号」運転(2024年)
空とあなたと夏詣。京急電鉄では、6月末より「京急夏詣キャンペーン2024」の実施に合わせて、「京急夏詣号」の運転を行っている。「夏詣」キャンペーンは同社が2019年度より毎年実施しているもので...
都営浅草線 自動放送どうするの問題を考える
都営浅草線の自動放送どうするの問題を考える。列車内における案内として重要なアナウンス。アナウンスでは列車の種別行先や次駅の案内が行われるが、昨今では自動放送が主流となっており、車掌が自らの肉声で...
船橋新京成バス2741号車 「ふなっしー号」
「ふなっしー」なバスが走る。船橋新京成バス2741号車が特別仕様「ふなっしー号」として走ってる。「ふなっしー」といえば千葉県船橋市を中心に暴れている同市で人気の非公認キャラクターだが、2023年...