2023.12.09
京急線で急行が13年ぶりに復活。

京急1000形 1643編成・1631編成
2023.12.5/神奈川新町

京急1000形 1225編成
2023.12.5/生 麦
京急線では11月25日にダイヤ改正を実施した。同線では昨年にも大きなダイヤ改正があったため今回は小幅な変更が目立つ内容となっているが、その中でも大きな注目を集めたのはやはり急行の復活であろう。従来のエアポート急行を停車駅そのままに種別名のみ変更する形での復活となるが、京急線で急行が走るのは13年ぶりのこと。京急蒲田以南に限っては実に24年ぶりの復活となる。
停車駅も同じで名称が変わっただけということは、すなわち、エアポート急行から飛行機マークを取り外しただけということになる。この変更について京急は「インバウンドの需要が高まる中で飛行機マークの表示があると羽田空港に向かう列車であるという誤認を防ぐため」と説明1)。現在、飛行機マークは京急車のみながら羽田空港の行先表示にも付されており、種別側に表示する必要はなくなったということだろうか。

京急1000形 行先表示「急行羽田空港」
2023.12.5/**
特筆すべきは、平日1本と土休日2本だけ品川方から横浜方面に直通する急行が設定されていることで、これは原則として羽田空港を発着する列車に限定していた従来のエアポート急行にはなかった運転の仕方である2)。種別から飛行機マークが外れたことで列車を柔軟に設定できるようになったと言えるが、列車の減便を行う上で効率的な車両の動かし方が求められる中において、むしろこうした京急蒲田を跨いで運行する列車を設定したかったからというのが急行復活の真相だったりして・・・???
なお、京成車と北総車について、ダイヤ改正以降もエアポート急行の表示で走る列車が一部で見られる。一部の車両において車内の案内表示器が京急線内の急行に対応していない模様で、表示器において停車駅などの案内を表示させるための措置のようだ。直通各社局の車両は13年前のエアポート急行新設時にも行先表示などの対応が間に合っていなくて急行表示で走るエアポート急行が見られたが、それとは全く逆の現象が生じている。また、一部の駅においても急行への対応が遅れている箇所がある。こういったエアポート急行の残り香を探すというのも面白いかもしれない。

北総9100形 エアポート急行表示の急行
2023.12.8/羽田空港第1・第2ターミナル
- 1)「さようならエアポート急行」列車を運行します! - 京急電鉄の2023年11月21日付プレスリリース。
- 2)ただし、ダイヤ乱れ時やイベント開催時の臨時列車においては京急蒲田を跨いで運行するエアポート急行が走った。
関連記事
京急線 さようならエアポート急行
さようなら、エアポート急行。11月25日に実施されたダイヤ改正で急行への名称変更に伴い運行を終了した京急線のエアポート急行。惜別企画として、約13年半にわたり運行されたエアポート急行を簡単に...
京急線 普通列車の走り方の変化
京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京急車の京成押上線内快速特急運転
京急車が京成線内を快速特急で走る。京成線で2022年2月に実施されたダイヤ改正は、スカイライナー青砥停車の正式ダイヤ化や日中時間帯の京成本線特急の快速への格下げなど、新型コロナウイルスの感染拡大...
京急2000形のエアポート急行
まだまだ頑張る京急2000形。早いもので、京急2000形に3ドア、ロングシートの車両が現れてからもうすぐ20年が経とうとしている。2000形の登場が1982〜87年、3ドア化+ロングシート化...
最新記事
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...
2025.08.21
四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651
4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...